昔は「お金」の代わりに何を使っていたの?

By -  公開:  更新:

あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。6月14日放送分のテーマは「お金の働き」です。

昔は「お金」の代わりに何を使っていたの?

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

はるか昔、欲しいものは物々交換で手に入れていましたが、やがて不公平などの不便が生じるようになりました。「誰とでも交換でき、価値が変わらないもの」を考えたところ、「貝殻や石」を物々交換に使うことを思いつきます。

同時に「貝殻1つで、リンゴ1個と交換」「貝殻2つで、魚1匹と交換」「貝殻4つで、牧草と交換」など、交換する際の目安を決めました。これによって、交換がスムーズにできるようになります。

この目安にあてはめた場合、魚を2匹持っている人は貝殻4つと交換可能であり、その4つの貝殻は、牧草と交換することができます。貝殻の枚数によって交換できるものが変わりますが、これは「モノの価値をはかれる」ということです。

交換のときに余った貝殻、使わなかった貝殻は腐る心配がないので、次に使うときまで保管できます。取っておいても価値は変わりません。この貝殻の役割を果たしているのが、現在の「お金」です。

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい

毎週月曜〜金曜 7:37 - 7:42

番組HP

晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

Page top