上越線

「上越線」に関する記事一覧ページです。

高崎駅「上州地鶏おもてなし弁当」(1300円)~群馬デスティネーションキャンペーンと共に新作駅弁登場!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 上野から高崎線・上越線経由で、吾妻線の長野原草津口を目指す特急「草津」号。 元「スーパーひたち」の651系電車が、東京と群馬の温泉地を乗り換えなしで結びます。 「草津」号が停まる渋川からは伊…

越後湯沢駅「牛~っとコシヒカリ」(1100円)~お米&牛肉にもギュッと魚沼産コシヒカリ!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 上越線のE129系電車が、新潟・南魚沼の水田地帯を駆け抜けて行きます。 1~2時間に1本程度、しかも2~4両の短い列車が通るには、やや過剰な設備の線路に見えますが、これは新幹線開業前の名残。…

高崎駅「夏の贅沢弁当」(1000円)~夏の終わりに元気が出る駅弁とSL旅!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 夏の終わり、秋の気配、センチメンタルな気分…、懐かしい汽笛の音が恋しくなります。 客車列車ならではのカタンコトンというジョイントの音と揺れに身を委ねて癒されるもよし、沿線から蒸気機関車の走り…

高崎駅「おにぎり弁当」(480円)~高崎弁当の歴史を伝えるシンプルな駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 谷川連峰を大清水トンネルで越えて来た、上越新幹線「とき」号。 この春から上越新幹線にも、E7系新幹線電車が登場しました。 上越新幹線のE7系には、期間限定で朱鷺色のラインが施された編成もあり…

高崎駅「大人の休日 群馬の風味」(1,350円)~211系電車と共に…群馬の「風景」

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 群馬県内を走るJR線の主力・211系電車。 1年前の春、長年にわたって活躍した「115系電車」を置き換えました。 211系電車自体は、これまで25年あまりにわたって上野~高崎・宇都宮間などで…

高崎駅「あったかチャーシュー弁当」(1,250円)~加熱式駅弁でチャーシューの魅力アップ!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 上野~長野原草津口間を走る、特急「草津」号の651系電車。 30年前の平成元(1989)年、常磐線の特急「スーパーひたち」としてデビューしました。 平成26(2014)年から、日中は吾妻線直…

高崎駅「冬のじんわりあったか弁当」(1,000円)~上州の温泉特急「草津」&高崎の温まる駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 赤城の山並みをバックに、日本を代表する温泉地の1つ・草津の玄関、長野原草津口を目指すのは、651系電車の特急「草津」号。 上野を出ると赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条の順に…

高崎駅「岩魚鮨」(1,000円)~夏の疲れを癒しにぐんまの温泉・特急「草津」の旅

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 夏の疲れもそろそろ出てくる頃。 疲れを癒しに群馬の温泉へ・・・という方もいるはずです。 上野~長野原草津口間で運行されている特急「草津」は、草津温泉をはじめ、伊香保温泉、四万温泉など、吾妻線…

高崎駅「夏のお弁当」(1,100円)~名物・味噌パンを求めて沼田へ

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 高崎・新前橋から先へ向かう上越線・吾妻線・両毛線・信越本線のローカル列車では、長年、オレンジと緑の「115系電車」が活躍してきました。 しかし老朽化のため、今年春で惜しまれながら引退し、現在…

高崎駅「上州D51弁当」(1,000円)~乗ってたのしい、撮ってたのしい、復活30周年!上越線のデゴイチ

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東日本エリアにおけるSL復活運転の拠点となっている群馬県。 週末を中心に高崎~水上間で運行されている「SLみなかみ」号は、その看板列車です。 先頭に立つ「D51形蒸気機関車498号機」は、昭…

越後湯沢駅「牛~っとコシヒカリ」(1,100円)~懐かしきスキー列車の拠点駅・石打駅

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 広い構内を持つ上越線の石打駅に、2両編成のE129系電車が入ってきました。 石打駅が広いのは、上越線開業時から水上~石打間は電化されていたため、石打で機関車の付け替えが行われていたことに由来…

高崎駅「川魚鮨」(1,000円)~湯檜曽ループ、下から見るか?上から見るか? 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新潟の新しい主役・E129系電車は”国境の長いトンネル”を抜けて群馬・水上までやってきます。 水上の北側は湯檜曽(ゆびそ)・土合(どあい)の2駅が群馬県で、土樽(つちたる)から新潟県。 小説「雪國」の追体験には上越線の普…

越後湯沢駅「いくらたらこめし」(1,050円)~日本一のモグラ駅!上越線・土合駅 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

“国境の長いトンネル”の中で停車したE129系電車の普通列車・長岡行。 ココは群馬県みなかみ町にある上越線・土合駅(どあい・えき)の下りホームです。 鉄道好きならご存知、土合駅の下りホームは「新清水トンネル」の中にありま…

長岡駅「きつねいなりと鮭菊ずし」(1,050円)~人の思いが詰まった花火は美しい!片貝まつり 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

2か月ぶりに新潟・長岡にやってきました。 新潟では、普通列車用の車両が世代交代の真っ最中。 これまでの115系電車に代わって、ステンレスのE129系電車の増備が続いています。 外観は朱鷺にちなんだピンクと稲穂由来の黄金色…

高崎駅「上州牛肉弁当」(1,200円)~群馬の気になる県境ベスト3! 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

上越線・沼田駅に入ってきた普通列車高崎行。 東京ではあまり見られない車両ですが、これはJR東日本の107系という電車です。 昭和の末期から平成のはじめにかけて、JR東日本初の自社製造車両として登場。 主に北関東のローカル…

高崎駅「だるま弁当」(1,000円)~真田パパが作った?!日本初の温泉リゾート・伊香保 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

東京・上野から東北線、高崎線、上越線を経由して、吾妻線の長野原草津口を結ぶ特急「草津」。 1日2往復の定期列車のほか、週末には臨時列車も運行され、一部は万座・鹿沢口まで乗り入れます。 「草津」は昭和30年代から準急列車と…

高崎駅「鶏めし弁当」(900円)~「時代」が動いた町・沼田 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

群馬県の上越線・沼田駅にやってきました。 群馬エリアでは、長年活躍してきた湘南色の115系電車が最後のご奉公。 東京周辺では、このタイプの車両を見なくなって久しくなりましたよね。 ただ、高崎周辺でもこの夏からステンレス製…

Page top