中央東線

「中央東線」に関する記事一覧ページです。

茅野駅「信州山ごはん」(1,100円)~「山の日」の連休は、信州の山々を眺めて駅弁!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

8月11日は「山の日」。 「山の日」にふさわしいJRの山登り特急といえば、なんと言っても「スーパーあずさ」でしょう。 最高130km/hで、振り子機能を効かせて車体を傾け、標高40m弱の東京・新宿から中央東線の勾配をぐい…

塩尻駅「信州ジビエ祭弁当」(1,200円)~長年温めてきた「ジビエ駅弁」登場! 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

中央本線と篠ノ井線(しののいせん)の接続駅・塩尻駅。 通常、特急「あずさ」など「中央東線」の列車は1・2番線、特急「しなの」など「中央西線」の列車は5・6番線から発着します。 その中間にある3番線に停車中のE127系電車…

茅野駅「おやき三昧」(650円)~信州の伝統食が創る「新しい駅弁」!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

中央東線を走るオレンジと緑の「湘南色」の帯を巻いたステンレスの電車。 前回、211系電車はスカイブルーの「信州色」になったとお伝えしたばかりですよね。 実はこの車両、211系ではなくJR東海の飯田線から乗り入れてきた「2…

小淵沢駅「甲州ワイン使用牛肉ワイン煮弁当」(1,150円)~中央線211系電車からぶどう畑を眺めて舌鼓!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

近年「山スカ」といえば、所謂“山ガール”の皆さんが履くスカートのことだそうですが、鉄道好きが「山スカ」と聞いて思い出すのは「中央東線」。 中央東線の“山の中を走っていた青と白の横須賀色”の電車がイメージされるものです。 …

小淵沢駅「特急『あずさ』誕生50周年記念弁当」(1,300円)~東京と信州を結んで半世紀!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新宿と松本を結ぶ中央東線の顔、特急「あずさ」。 今年(2016年)12月12日で、運行開始から50周年を迎えます。 「あずさ」の歴史は、新宿・松本をそれぞれあの「8時ちょうど♪」に発車する列車から始まりました。 当時は食…

Page top