
高松駅「さぬき旅情」(1100円)~四国のJR線130周年!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岡山~松山間を結ぶ特急「しおかぜ」と、高松~松山間を結ぶ特急「いしづち」。 平成26(2014)年に登場したJR四国の8600系電車は、SLっぽい顔つきですが、普通車にも全席コンセントが付い…
「予讃線」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岡山~松山間を結ぶ特急「しおかぜ」と、高松~松山間を結ぶ特急「いしづち」。 平成26(2014)年に登場したJR四国の8600系電車は、SLっぽい顔つきですが、普通車にも全席コンセントが付い…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岡山~松山間をおよそ2時間40分で走る、特急「しおかぜ」。 日中、岡山は毎時35分発に統一、東京毎時10分発の「のぞみ」と接続しています。 JR四国8000系電車は、平成4(1992)年に登…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 高松から坂出、丸亀方面への速達輸送を担う、快速列車の「サンポート」号。 「サンポート」とは、高松駅・高松港周辺の再開発地区「サンポート高松」に由来します。 快速運転をするのは高松~坂出間で、…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岡山~高知・中村・宿毛間を結ぶ、土讃線の特急「南風(なんぷう)」。 多度津を出た下り列車は、振り子を利かせ左に大きく弧を描いて土讃線に入って行きます。 「南風」は前回ご紹介した予讃線の特急「…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 瀬戸内海に沿って予讃線を走るJR四国の8000系特急電車。 新幹線のような流線形の顔で、カーブで車体を傾けることが出来る振り子式の車両です。 岡山~松山間で運行されるのが「しおかぜ」、高松~…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 予讃線の松山~伊予大洲・八幡浜間を伊予長浜回りで結ぶ観光列車「伊予灘ものがたり」。 高級化傾向が強い観光列車にあって、JR四国の「伊予灘ものがたり」は比較的お得にゆったり、のんびりと食事のあ…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 海岸まで迫る山裾にへばりつくように通る、非電化単線のローカル線。 そんなローカル線の小さな駅に、カラフルな2両編成の気動車がやって来ました。 この列車は、愛媛県のJR予讃線を走る観光列車「伊…
今治駅に入ってきた流線形の電車は、岡山からの特急「しおかぜ」松山行。 岡山から瀬戸大橋を渡って四国・松山を結ぶ特急列車には、主にJR四国の8000系電車が充当。 日中は原則、岡山を毎時35分発で、東京毎時10分発の新幹線…
JR予讃線・松山~宇和島間を結ぶ特急「宇和海」。 JR四国の2000系ディーゼルカーは「振り子式」の車体を傾ける機能を持っています。 カーブでも比較的スピードを落とさずに走ることが出来るため、スピードアップに貢献。 「振…
今や全国区の人気を集める、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」。 松山からの「八幡浜編」は15:52に八幡浜に到着して、14分停車。 16:06発の「道後編」として折り返し、松山へと向かいます。 松山寄りの2号車は、太…
今、鉄道のトレンドといえば、乗ること自体を楽しむ「観光列車」。 特に「食」をキーワードとした「レストラン列車」は全国各地に誕生しています。 中でも「乗りやすく」「もてなしがよく」「景色もいい」3拍子揃った乗りドクな列車が…