函館駅

「函館駅」に関する記事一覧ページです。

道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」(ツアー料金・9800円)~怒涛の美味いものラッシュ! 食いしん坊必須の観光列車!!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 北海道新幹線の開業で誕生した「道南いさりび鉄道」。 かつての江差線・五稜郭~木古内間が、第3セクター鉄道として生まれ変わった路線です。 看板列車は、毎月概ね第1・第3土曜日に運行されている団…

函館駅「北の家族弁当」(1100円)~“なつぞら”にも映える!? 北海道の朝ドラ駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 “なつぞら”の下、北海道駒ヶ岳を横目に、小沼沿いの函館本線を駆け抜けて行く、函館行の特急「スーパー北斗」。 パープルのラインを巻いたキハ261系気動車は、函館~札幌間の「スーパー北斗」はもち…

函館駅「豚わっぱ飯」(1000円)~新幹線から1駅! のどかな駅舎と掛け流し日帰り温泉!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 札幌から函館へ向けて、ラストスパートをかける特急「スーパー北斗」。 大沼公園を出て、仁山駅を通過する頃には、次の新函館北斗に到着する旨の自動放送が入って、北海道新幹線への乗り換え案内が行われ…

函館駅「山海贅沢ごはん」(1100円)~山も海もある函館本線の旅!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 函館本線は、函館~旭川間の路線です。 函館から駒ケ岳の裾野、噴火湾沿いを長万部へ進み、ニセコ・倶知安回りで小樽~札幌~岩見沢の北海道最古となる鉄道の区間を含みながら、滝川・深川を経由し旭川へ…

函館駅「北斗七星」(1000円)~少し手ごろに! 新幹線型容器の駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 北海道新幹線と接続して、函館~新函館北斗間で運行される「はこだてライナー」。 新幹線同様パープルの帯を巻いた733系電車が活躍しています。 五稜郭1駅停車の列車は快速、その他の列車は各駅停車…

函館駅「はこだて四季彩幕の内」(1000円)~北海道新幹線から10分! 四季折々の景色が楽しめる大沼国定公園!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 函館~札幌間を結ぶJR北海道の特急「スーパー北斗」。 パープルのラインが入ったキハ261系気動車で運行される列車が多くなりました。 函館近郊で、四季折々のリゾート気分が味わえる場所と言えば、…

函館駅「ジンギスカンラムチョップ」(1,680円)~小沼からの駒ケ岳と「藤城線」【ライター望月の駅弁膝栗毛】

北海道駒ヶ岳をバックに小沼の畔を駆け抜けていくのは、札幌からの特急「スーパー北斗6号」。 H5系新幹線同様、パープルのラインが入ったキハ261系の新塗装車を先頭にやって来ました。 列車は札幌を8:39に発ち、新札幌、南千…

函館駅「箱舘新景」(2,000円)~函館の“新しい景色”を思い浮かべてリニューアル駅弁!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

函館駅で発車を待つのは、キハ281系の特急「スーパー北斗」札幌行。 昔、函館が「北海道の玄関」の役割を果たしていた時代から、函館駅の長く弧を描いたホームでは、青函連絡船と接続し、道内へ向かう列車が発車を待つ光景が見られま…

函館駅「海鮮雲丹めし」(1,500円)~貴重な「H5系」のすれ違い!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

昼下がりの東北新幹線・八戸駅13番線に「はやぶさ17号」新青森行が入ってきました。 車体にパープルのラインが入っていますので、この時間はJR北海道のH5系ですね。 JR北海道の車両なのに北海道まで行かない、ちょっと面白い…

函館駅「べこ辨」(1,200円)~港町だから恋しい肉駅弁! 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

早くも今年「5回目」の北海道・函館です。 やっぱり新幹線が繋がると、気分的にサッと北海道へ行けますよね。 この日も東京8:20発の「はやぶさ5号」から新函館北斗12:34発の快速「はこだてライナー」に乗り継ぎます。 快速…

急がば回れ!新函館北斗駅の乗換えでしくじるな!!~函館駅「北の駅弁屋さん」(1,300円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

北海道新幹線「はやぶさ5号」から乗り継ぐのは、函館線の特急「スーパー北斗11号」札幌行。 新幹線開業に合わせて投入されたキハ261系気動車が、大増結の10両編成で入ってきました。 先頭車両は去年の年末から登場した新デザイ…

7つの地元食材がキラリと光る函館の新作駅弁!~函館駅「北斗七星」(1,300円・函館みかど) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

JR北海道のキハ281系が活躍する特急「スーパー北斗」。 気は281系には、振り子式と呼ばれる車体を傾ける機能があります。 この機能を活かすことで、あまり減速しないでカーブを曲がることができます。 この高速化によって、函…

発売50周年!函館駅弁のレジェンド~函館駅「鰊みがき弁当」(880円・函館みかど) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

北海道における普通列車の主力、キハ40系気動車。 国鉄時代から40年近く、北海道の一線で活躍しています。 新車を入れられない苦しい事情も伝えられていますが、ここまで来れば「レジェンド」の存在。 この春からは、並行在来線の…

Page top