
和歌山駅「熊野牛の巻寿し」(800円)~熊野古道の旅のお供に!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 終着・新大阪を目指して快走する、283系電車の特急「くろしお」号。 白浜や紀伊勝浦から温泉の思い出、新宮や紀伊田辺から熊野古道の思い出を乗せて、カーブに強い振り子式電車の性能を活かし、和歌山…
「和歌山駅」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 終着・新大阪を目指して快走する、283系電車の特急「くろしお」号。 白浜や紀伊勝浦から温泉の思い出、新宮や紀伊田辺から熊野古道の思い出を乗せて、カーブに強い振り子式電車の性能を活かし、和歌山…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 紀勢本線では、主に和歌山~御坊間の普通列車として活躍する225系電車。 225系は大阪市内~関西空港・和歌山間で運行されている「関空快速・紀州路快速」と共通で使われています。 車内は空港利用…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 夕暮れの和歌山市郊外を、287系電車の特急「くろしお17号」が駆け抜けて行きます。 この時間の「くろしお」は、本州最南端をぐるりと回って、新宮までの直通列車。 新大阪を15:15に発車、天王…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 主に新大阪~白浜・新宮間を走る特急「くろしお」号。 「くろしお」は、3つのタイプの車両で運行されています。 なかでも目立つのは、太平洋のイルカをイメージしたという283系電車の先頭車。 かつ…
大阪と和歌山を結ぶJR阪和線(はんわせん)。 大正15(1926)年設立の阪和電気鉄道が前身で、昭和5(1930)年に天王寺~東和歌山(現・和歌山)間が全通しました。 戦時中は南海電鉄の路線だったこともありましたが、最終…
早朝の和歌山線・橋本駅にやって来ました。 和歌山線は、奈良県の関西本線・王寺(おうじ)駅と和歌山駅を結ぶおよそ88キロの路線です。 橋本駅は、人口64000人あまりを擁する紀の川沿いの町「橋本市」の玄関口。 県庁所在地・…
和歌山駅に入ってきたのは、紀勢本線の特急「くろしお」。 「くろしお」は新大阪から天王寺・和歌山を経由して、黒潮洗う南紀へ向かう特急です。 去年投入された289系電車は、北陸特急「しらさぎ」からの転用車両。 南紀らしいオー…