宇都宮線

「宇都宮線」に関する記事一覧ページです。

宇都宮駅「あつあつとちぎ霧降高原牛めし」(1300円)~栃木で頑張る205系電車

宇都宮駅「あつあつとちぎ霧降高原牛めし」(1300円)~栃木で頑張る205系電車

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 日付を聞いて車両形式をイメージしてしまうのは、鉄道好きの性というもの。 2月5日ですと、ちょうど「205系電車」といった具合でしょうか。 いまでも205系電車がよく見られるのが栃木県。 京葉…

宇都宮駅「あつあつとりめし」(800円)~空っ風冷たい北関東の冬に有難い加熱式駅弁!

宇都宮駅「あつあつとりめし」(800円)~空っ風冷たい北関東の冬に有難い加熱式駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 海外の旅行客が多いこの時期、日光エリアは、根強い人気があります。 杉並木に沿って走るJR日光線(宇都宮~日光間)の普通列車は、地元の皆さんは勿論、ジャパンレールパスを利用している海外からの乗…

宇都宮駅「よくばりスタミナ弁当」(1,000円)~宇都宮の駅弁で夏を乗り切る元気を!

宇都宮駅「よくばりスタミナ弁当」(1,000円)~宇都宮の駅弁で夏を乗り切る元気を!

6月末までデスティネーションキャンペーンを開催中の栃木県。 JR~東武線直通特急「日光」も、栃木へのアクセス列車として活躍中です。 日光らしい朱色の車体が印象的な元・成田エクスプレスの253系電車は、新宿を出ると池袋、浦…

大宮駅「大宮弁当」(1,200円)~何気ない田園風景に人が集まる「ヒガハス」

大宮駅「大宮弁当」(1,200円)~何気ない田園風景に人が集まる「ヒガハス」

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 鉄道のまちとして知られる、さいたま市の「大宮」。 ここから少し足を伸ばしたところに、鉄道好きには有名な列車の撮影ポイントがあります。 東北本線(宇都宮線)の東大宮~蓮田間、通称「ヒガハス」。…

宇都宮駅「復刻版 特製那須高原肉めし」(840円)~ありがとう黒磯の交流電車・交直切替の駅だから生まれた懐かしい駅弁も復刻!

宇都宮駅「復刻版 特製那須高原肉めし」(840円)~ありがとう黒磯の交流電車・交直切替の駅だから生まれた懐かしい駅弁も復刻!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 たくさんの電気設備の中を潜り抜けるように黒磯駅に入ってくる東北本線のE721系電車。 E721系電車は、仙台エリアを中心に南東北で活躍する普通列車用の車両です。 3ドアで、ドア横がロングシー…

宇都宮駅「『餃子めし』弁当」(800円)~餃子の街の新駅弁! 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

宇都宮駅「『餃子めし』弁当」(800円)~餃子の街の新駅弁! 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

東京から東北新幹線でおよそ50分の宇都宮。 東北本線(宇都宮線)も宇都宮で運転系統が変わります。 宇都宮以南は、グリーン車連結の東京・新宿直通列車が中心です。 宇都宮以北は、都心も走っていた205系電車がまだまだ活躍中。…

Page top