御殿場線

「御殿場線」に関する記事一覧ページです。

沼津駅「静岡風便り 春めぐり」(1000円)~こんなときは「駅弁」食べて、地元を知ろう!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 2020年3月14日のダイヤ改正から、1時間に最大12本の「のぞみ」号が運行できるダイヤになった東海道新幹線ですが、「ひかり」号、「こだま」号も、毎時2本ずつ健在です。 とくに静岡県内に停ま…

沼津駅「長泉旬便り 冬うらら」(1000円)~御殿場線・富士岡駅スイッチバック跡からの富士山

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東海道本線の国府津(こうづ)から分かれて、御殿場を経由し、沼津に至るJR御殿場線。 昭和9(1934)年の丹那トンネル開通までは、「東海道本線」だった路線です。 現在は国府津~御殿場間が概ね…

沼津駅「港あじ鮨」(1,000円)~富士山はいろいろな角度から楽しめる! 静岡DC「富士山満喫トレイン」の旅

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 「富士山は見る場所によって、姿がみんな違う」 意外に知られていないこの事実を、身を持って体感できる列車「富士山満喫トレイン」が、4月13日(土曜日)に三島~御殿場~富士宮間の団体臨時列車とし…

沼津駅「長泉旬だより 冬うらら」(1,000円)~この冬も登場、御殿場線ゆかりの駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 雄大な富士山をバックに新宿へ向かう小田急60000形電車(MSE)。 御殿場線~小田急線直通の特急ロマンスカーの愛称は、2018年春のダイヤ改正で、「あさぎり」から「ふじさん」に改められまし…

沼津駅「こだわりの焼き魚弁当(白めしタイプ)」(1,080円)~港町・沼津らしい新作の魚駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 富士山をバックに山を駆け下りてくるのは、313系電車の御殿場線・沼津行。 宝永火口を間近に望んで、ダイナミックな富士山が楽しめるのは御殿場線ならではです。 昭和9(1934)年まで、このルー…

沼津駅「三島宿 箱根山麓豚炙り焼き弁当」(900円)~箱根越え“戦いの跡”! 御殿場線

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 “箱根の山は天下の険”と唄われたように、箱根越えは昔も今も東海道の難所の1つです。 正月の箱根駅伝を見るだけでも、その険しさは実感できますよね。 東海道本線が開通した明治の鉄道技術では、御殿…

沼津駅「長泉旬便り 冬うらら」(1,000円)~御殿場線でダイナミックな富士を見る【ライター望月の駅弁膝栗毛】

雄大な富士山をバックに走るJR御殿場線の上り普通列車・国府津(こうづ)行。 御殿場線は、国府津~沼津間を御殿場経由で結ぶ60キロあまりのローカル線です。 鉄道に詳しい方ならご存知、御殿場線は、昔の「東海道本線」。 あの「…

沼津駅「幕の内弁当」(780円)~『逃げ恥』に出てきた”ムズキュン”駅弁!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

東海道線の三島と修善寺を結ぶ、伊豆箱根鉄道・駿豆線(すんずせん)にやってきました。 富士山をバックに駆け抜けるグリーンストライプの185系電車は、東京からの特急「踊り子」です。 「踊り子」には、熱海で伊豆急下田行と分かれ…

Page top