
松山駅「醤油めし」(780円)~永遠に守りたい! 名車・0系新幹線と松山の名駅弁!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 きょう10月1日は、54年前の昭和39(1964)年、東海道新幹線が開業した日。 初代・0系の引退から10年、じつは今も0系をモチーフとした列車が走っています。 それは、土讃線・窪川~予讃線…
「松山駅」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 きょう10月1日は、54年前の昭和39(1964)年、東海道新幹線が開業した日。 初代・0系の引退から10年、じつは今も0系をモチーフとした列車が走っています。 それは、土讃線・窪川~予讃線…
夜のJR篠ノ井線・姨捨駅(しののいせん・おばすてえき)に停車中の「リゾートビューふるさと」。 「リゾートビューふるさと」は平成22(2010)年から長野県内を中心に活躍している観光列車です。 HB-E300系と呼ばれるハ…
信州エリアで活躍する普通列車用の車両・211系電車。 国鉄時代末期から東海道線や東北線・高崎線などで活躍してきた車両です。 2010年代に入って上野東京ラインの開通などもあり、都心からは撤退。 現在は髙崎や長野に転属して…
JR予讃線・松山~宇和島間を結ぶ特急「宇和海」。 JR四国の2000系ディーゼルカーは「振り子式」の車体を傾ける機能を持っています。 カーブでも比較的スピードを落とさずに走ることが出来るため、スピードアップに貢献。 「振…
今、鉄道のトレンドといえば、乗ること自体を楽しむ「観光列車」。 特に「食」をキーワードとした「レストラン列車」は全国各地に誕生しています。 中でも「乗りやすく」「もてなしがよく」「景色もいい」3拍子揃った乗りドクな列車が…