肥薩おれんじ鉄道線

「肥薩おれんじ鉄道線」に関する記事一覧ページです。

出水駅「鹿児島黒豚 とんかつと焼肉御膳」(1,200円)~電車でもつながる!?薩摩と水戸

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 鹿児島地区をはじめ、九州各地の普通列車として活躍するのが817系電車。 見た目はブラックフェイスのアルミ車体ですが、車内には木材と本革を使った転換クロスシート(座席の向きを自由に変えられるシ…

出水駅「竹灯籠弁当」(1,080円)~鹿児島・出水の隠れた極上足元湧出!「湯川内温泉・かじか荘」【ライター望月の駅弁膝栗毛】

熊本県の八代と、鹿児島県の川内(せんだい)を結ぶ第3セクターの鉄道「肥薩おれんじ鉄道」。 熊本・鹿児島の2県にまたがる並行在来線というのは、少し珍しい存在です。 本州の並行在来線は、ほぼ県境で会社が変わるため、利用者には…

出水駅「松栄軒の味くらべBOX」(1,100円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.4松栄軒編⑥)【ライター望月の駅弁膝栗毛】

現在は、九州新幹線の各駅停車タイプの列車に、愛称が引き継がれている「つばめ」。 国鉄時代から特急の愛称として親しまれてきましたが、博多~西鹿児島(現・鹿児島中央)間の特急として復活を果たしたのは、今から25年前、平成4(…

出水駅「黒豚三昧」(1,080円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.4松栄軒編⑤)【ライター望月の駅弁膝栗毛】

今年で国鉄からJRになって30年。 JR発足後、各社は様々な新型車両を投入しましたが、JRグループ最初の特急電車として注目を集めたのが、昭和63(1988)年デビュー、JR九州の783系電車です。 “ハイパーサルーン”の…

出水駅「黒豚角煮弁当」(1,080円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.4松栄軒編④)【ライター望月の駅弁膝栗毛】

九州新幹線の開業に伴って、鹿児島本線の八代~川内(せんだい)間を引き継いだ第3セクターの「肥薩おれんじ鉄道」。 全線が交流電化されていますが、電気を使うのは貨物列車の電気機関車くらい。 電車を走らせると高価なため、普通列…

Page top