身延線

「身延線」に関する記事一覧ページです。

小淵沢駅「八ヶ岳高原の鶏めし」(980円)~じつはアツい! 身延線の花火大会

小淵沢駅「八ヶ岳高原の鶏めし」(980円)~じつはアツい! 身延線の花火大会

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 ぶどう畑をバックに、終着・甲府に向けてラストスパートをかける身延線の特急「ふじかわ」。 身延線の甲府~鰍沢口間は、区間列車もあり、毎時1~2本の列車が運行されています。 この身延線・甲府口が…

静岡駅「富士の味覚」(1200円)~地元の皆さんと一緒に作った“静岡らしい”駅弁!

静岡駅「富士の味覚」(1200円)~地元の皆さんと一緒に作った“静岡らしい”駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 静岡~甲府間を東海道本線・身延線経由で結ぶ特急「ふじかわ」。 静岡を出ると、清水、富士の順に停車し、進行方向を変えて身延線に入ります。 身延線内は富士宮、内船、身延、下部温泉、甲斐岩間、鰍沢…

新富士駅「牛すき弁当」(900円)~急行「東海」の記憶が甦った懐かしさいっぱいの味!

新富士駅「牛すき弁当」(900円)~急行「東海」の記憶が甦った懐かしさいっぱいの味!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 静岡~甲府間を身延線経由で結ぶ特急「ふじかわ」。 日中はほぼ2時間間隔で1日7往復が運行されています。 さらに、週末には臨時列車が1往復増便される日もあります。 1号車の指定席を取る場合は、…

小淵沢駅「ふもとの駅弁 元気甲斐」(1,600円)~日本の鉄道の「元気」を作る山梨県!

小淵沢駅「ふもとの駅弁 元気甲斐」(1,600円)~日本の鉄道の「元気」を作る山梨県!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 甲府駅で身延線と接続する、中央本線の新たな主役・E353系電車。 3月17日のダイヤ改正から、全ての「スーパーあずさ」が新型車両となりました。 普通車を含め全ての座席に電源コンセントが付き、…

新富士駅「モーニングむすび」(500円)~山梨・静岡を結んで90年! 特急「身延線全通90周年富士川」の旅②

新富士駅「モーニングむすび」(500円)~山梨・静岡を結んで90年! 特急「身延線全通90周年富士川」の旅②

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 今年(2018年)3月30日に開業90周年を迎えたJR身延線。 当日は富士⇒甲府間で、臨時特急「身延線全通90周年富士川」号が運行されました。 普段の373系電車は水色の「ふじかわ」のヘッド…

新富士駅「身延線全通90周年記念弁当」(750円)~静岡・山梨を結んで90年! 特急「身延線全通90周年富士川」の旅①

新富士駅「身延線全通90周年記念弁当」(750円)~静岡・山梨を結んで90年! 特急「身延線全通90周年富士川」の旅①

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 平成30(2018)年3月30日、全通90周年を迎えた静岡と山梨を結ぶJR身延線。 この日、身延線では富士~甲府間で特別記念列車、特急「身延線全通90周年富士川」号が運行され、鉄道ファンや地…

新富士駅「助六ずし」(540円)~見て・乗って・下りて楽しむ身延線の桜

新富士駅「助六ずし」(540円)~見て・乗って・下りて楽しむ身延線の桜

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 春の鉄道旅の楽しみはやっぱり桜! ということで、今回は身延線の桜をご紹介! 身延線は東海道本線の富士と中央本線の甲府を結ぶ88kmあまりのローカル線です。 373系電車の特急「ふじかわ」は、…

長野駅「信州山ごはん 八彩弁当」(1,300円)~身延線・郵便&荷物電車の生き残り、まだまだ信州で頑張る「クモユニ143」!

長野駅「信州山ごはん 八彩弁当」(1,300円)~身延線・郵便&荷物電車の生き残り、まだまだ信州で頑張る「クモユニ143」!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 国鉄時代から活躍してきた115系電車の引退が各地で迫る中、かつてよく相棒を組んでいたのが「郵便・荷物列車」。 しばしば長距離を走る鈍行列車の先頭や最後尾に、ちょこんと連結されていたものです。…

新富士駅「セレ豚中華弁当」(1,080円)~駅弁求めて14km!JR東海さわやかウォーキング②富士運輸区編【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新富士駅「セレ豚中華弁当」(1,080円)~駅弁求めて14km!JR東海さわやかウォーキング②富士運輸区編【ライター望月の駅弁膝栗毛】

5/27(土)に行われたJR東海・さわやかウォーキング「~ありがとうJR東海発足30周年記念~富士のふもとの大博覧会と鉄道のお仕事紹介」。 JR富士駅を起点に静岡県富士市内を歩いて、新富士駅の駅弁屋さん「富陽軒」本社、J…

小淵沢駅「甲州ワインで育った牛と豚の弁当」(1,200円)~身延線で行く日本一人口の少ない町の素晴らしい秘湯!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

小淵沢駅「甲州ワインで育った牛と豚の弁当」(1,200円)~身延線で行く日本一人口の少ない町の素晴らしい秘湯!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

静岡~甲府間を結ぶ身延線の特急「(ワイドビュー)ふじかわ」。 373系電車には、今では貴重な存在となった絵入りのヘッドマークもあります。 「ふじかわ」は、普通車のみの3両編成で、甲府寄りの1号車が指定席。 また、2・3号…

新富士駅「富士山溶岩焼弁当」(1,080円)~富士山と南アルプスの“天然水”を集めて流れる「富士川」!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新富士駅「富士山溶岩焼弁当」(1,080円)~富士山と南アルプスの“天然水”を集めて流れる「富士川」!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

JR身延線・芝川駅に、313系の普通列車・甲府行が入ってきました。 芝川は旧・芝川町(現・富士宮市)の中心駅で、朝夕は富士方面からの折り返し列車も発着。 駅自体も平成10(1998)年までは有人駅で、特急「ふじかわ」の前…

新富士駅「富士宮やき×さば弁当」(880円)~身延線で美しい富士を見て、新作駅弁を食べる!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新富士駅「富士宮やき×さば弁当」(880円)~身延線で美しい富士を見て、新作駅弁を食べる!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

東海道本線の富士と、中央本線の甲府の間、88キロあまりを結ぶJR身延線。 看板列車は、富士山に見守られるように走る特急「(ワイドビュー)ふじかわ」です。 373系電車が3両編成で、静岡~甲府間を毎日7往復。 この春は、早…

新富士駅「鱒ずし」(540円)~冬は富士山たっぷり身延線!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

新富士駅「鱒ずし」(540円)~冬は富士山たっぷり身延線!【ライター望月の駅弁膝栗毛】

静岡~甲府間を身延線経由で結ぶ特急「ふじかわ」。 平成7(1995)年デビューの373系電車が、3両編成で7往復しています。 富士山麓を走る身延線ならではの景色は、富士宮市内の「西富士宮~沼久保(ぬまくぼ)」間で味わえま…

富士山を仰ぎ見て食べたい駅弁~沼津駅「富士宮 涼風便り 富士山、夏景色」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

富士山を仰ぎ見て食べたい駅弁~沼津駅「富士宮 涼風便り 富士山、夏景色」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

旧盆にちょこっと田舎の静岡・富士宮へ帰ってきました。 昔は東京発静岡行の”湘南電車”で帰っていましたが、最近は専ら東海道新幹線。 新富士まで「こだま」で1時間ほど、在来線の富士駅まで富士急静岡バスで移動して身延線へ。 富…

旧東海道・薩埵峠を歩く~新富士駅「駿河名産つまみ喰い 天晴れ!! 富士山弁当」(1,030円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

旧東海道・薩埵峠を歩く~新富士駅「駿河名産つまみ喰い 天晴れ!! 富士山弁当」(1,030円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

静岡エリアの東海道線でしばしば目にするのが「興津(おきつ)」行という列車。 「興津駅」は静岡駅から東へ4つほど戻った静岡市清水区にある駅です。 元々は、旧東海道17番目の宿場町として発展、東海道線の開通当初から駅も設けら…

「さわやかウォーキング」に参加してJR東海静岡車両区へ行く②~新富士駅「駅弁版 極 富士宮やきそば弁当」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

「さわやかウォーキング」に参加してJR東海静岡車両区へ行く②~新富士駅「駅弁版 極 富士宮やきそば弁当」(1,000円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

5/14.15に静岡で開催された日本最大級の鉄道イベント「グランシップトレインフェスタ2016」。 合わせて5/14(土)に行われたJR東海のウォーキングイベント「さわやかウォーキング~静岡銘菓とJR東海静岡車両区を訪ね…

富士山麓の水辺を歩く~新富士駅「巻狩べんとう」(1,100円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

富士山麓の水辺を歩く~新富士駅「巻狩べんとう」(1,100円) 【ライター望月の駅弁膝栗毛】

静岡と山梨にまたがる「富士山」。 同じように静岡と山梨にまたがって、富士川沿いを走るのがJR身延線。 373系電車が充当される特急「ふじかわ」は、身延線の看板特急。 静岡で新幹線「ひかり」、甲府で特急「あずさ」と接続して…

Page top