
長岡駅「火焔釜めし」(950円)~「おいこっと」が走る飯山線沿線の国宝にちなんだ駅弁!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 長野県のしなの鉄道・豊野から千曲川~信濃川伝いに、飯山、戸狩野沢温泉、森宮野原、津南、十日町を経由して、上越線の越後川口を結ぶJR飯山線。 豪雪地帯を走る路線ということもあり、例年この時期は…
「飯山線」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 長野県のしなの鉄道・豊野から千曲川~信濃川伝いに、飯山、戸狩野沢温泉、森宮野原、津南、十日町を経由して、上越線の越後川口を結ぶJR飯山線。 豪雪地帯を走る路線ということもあり、例年この時期は…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 右手に稲刈りの終わった棚田、左手に赤く実ったりんごの木を望みながら、所々、赤や黄に色づいた木々のなかを、善光寺平に向かって下って行く特急「しなの」号。 ここは、日本三大車窓の1つに数えられる…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 長野県の豊野と、新潟県の越後川口を結ぶ飯山線。 日本屈指の豪雪地帯をキハ110系気動車がトコトコ走ります。 列車の始発駅・長野から越後川口まで全線を走破すると、およそ3時間から3時間半。 途…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 長野と新潟を、千曲川(信濃川)伝いに結ぶローカル線・飯山線。 途中の飯山駅では、北陸新幹線と接続しています。 そんな新幹線開業後、飯山線に誕生した列車「おいこっと」は、「東京(Tokyo)」…
飯山線の観光列車といえば、快速「おいこっと」。 「TOKYO」を逆さに読んで、“田舎であることをウリ”にした、素朴な雰囲気の列車です。 冬の間は、長野~戸狩野沢温泉間を週末中心に2往復。 春~秋は、長野~十日町間を片道2…
長野と新潟を結ぶローカル線・JR飯山線。 列車は長野駅を出ると、途中の豊野までかつての信越本線(今のしなの鉄道・北しなの線)を走り、飯山線に乗り入れていきます。 途中の飯山駅では、北陸新幹線と接続。 新幹線開業に合わせて…