高山本線

「高山本線」に関する記事一覧ページです。

富山駅「のどぐろすし」(1200円)~「おわら風の盆」の土産に富山の新しい自信作の駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 高山本線の特急「ひだ」号が、神通川沿いの谷を抜け、富山平野に出て来ました。 高山以北にやって来る「ひだ」の定期列車は、1日4往復。 通常、名古屋発車時はキハ85系気動車が7両つながった編成で…

美濃太田駅「松茸の釜飯(陶器釜バージョン)」(1000円)~本当に残念! でも、ありがとう! 本州最後の“立ち売り”駅弁

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 名古屋・大阪から高山本線を経由して高山・富山を結ぶ、特急「ひだ」号。 名古屋~富山間はおよそ2時間半、名古屋~富山間はおよそ4時間。 また、大阪発着の1往復は、大阪~高山間をおよそ4時間半で…

美濃太田駅「ちらし寿司ておけ」(1000円)~いまや希少な陶器駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 高山本線の岐阜~美濃太田間を中心に活躍するキハ75形気動車。 概ね毎時2本運行されるこの区間の列車のなかには、美濃太田から太多線(たいたせん)へ入って、中央本線の多治見(たじみ)まで直通する…

美濃太田駅「松茸の釜飯」(1000円)~初夏に敢えて松茸駅弁を食べる理由

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岐阜県の東海道本線・岐阜駅と、富山県の北陸新幹線・富山駅を結ぶJR高山本線。 沿線には、日本三名湯の1つとされる下呂温泉、飛騨の小京都に例えられる高山があり、さらには、高山から路線バスで行く…

富山駅「かにすし」(750円)~源の高い志を感じる「高志の紅がに」を使った本格押寿し!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 平成の日本列島は、自然災害が相次ぎました。 平成30年も西日本豪雨で各地の鉄道は寸断され、岐阜から高山を経由、富山を結ぶJR高山本線も一部区間で4か月あまりにわたって運休を強いられました。 …

富山駅「ますのすし小箱」(800円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.11「源」編(9))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 北陸新幹線は、上り坂や下り坂の多い新幹線。 高崎~軽井沢間の碓氷峠や信越国境の飯山トンネルなどは、30パーミル(1,000m走ると30m登る)の勾配が長い区間にわたって続きます。 富山県内に…

富山駅「源の竹ずし」(3,700円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.11「源」編(3))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 北陸新幹線の開業で、新たに注目されているのが、富山・金沢と高山を結ぶルート。 富山と高山・名古屋を結んでいるJR高山本線の特急「ひだ」号も、一部列車が北陸新幹線に接続するダイヤに改められ、回…

名古屋駅「名古屋トップ3弁当」(930円)~名古屋の在来線特急トップ3!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 新幹線に接続して、様々な方面へ走っている在来線の特急列車。 名古屋駅からは、基本的に3つの在来線特急車両が発着しています。 トップバッターは、主に名古屋~長野間を走る特急「(ワイドビュー)し…

名古屋駅「松浦のみそカツ」(980円)~「君の名は。」に出てきた「駅弁の名は。」?【ライター望月の駅弁膝栗毛】

名古屋駅で発車を待つのは、岐阜から高山本線に入る特急「(ワイドビュー)ひだ」。 JR東海“ワイドビュー特急”の元祖、平成元(1989)年デビューのキハ85系が活躍しています。 特急「(ワイドビュー)ひだ」は今年、大きな注…

Page top