福島県

「福島県」に関する記事一覧ページです。

会津若松駅「会津を紡ぐわっぱめし」(1000円)~磐越西線の“駅弁を運ぶ”快速列車、出発進行!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東北新幹線「やまびこ」で東京から80分、郡山にやって来ました。 新幹線ホームからいちばん近い1番線で待ち受けるのは、磐越西線の快速・会津若松行。 磐越西線では、2020年春から指定席が連結さ…

郡山駅「ふくしま路 おとなの秋ごはん」(1100円)~東北の紅葉へGo To しながら駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 全国各地から、紅葉の便りが聞こえるようになってきました。 とくに東北地方は、各地の名所で見ごろを迎えている様子。 東北新幹線は、東京から1~2時間で美しい紅葉の名所へ連れて行ってくれます。 …

郡山駅「あぶくま山菜栗めし」(880円)~甘~い栗は福島のごちそうの証!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 阿武隈川を渡る磐越東線の普通列車。 磐越東線は、福島・中通りにある東北本線の郡山と福島・浜通りにある常磐線のいわきの間を、およそ1時間半かけて結ぶローカル線です。 いわき~郡山間を直通する列…

郡山駅「ふくしま路 松茸おべんとう」(1080円)~裏磐梯の紅葉を思い浮かべながら香りのいい松茸駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 2020年春から、磐越西線・郡山~会津若松間を1日3往復している快速「あいづ」。 「あいづ」に14席設けられたリクライニングシートの「指定席」(530円、閑散期330円)は、東北新幹線から短…

郡山駅「驛辨浪漫~おむすび編~」(880円)~海苔のりべんのおむすび“姉妹駅弁”!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 秋の行楽シーズン、さっそくGo to トラベルキャンペーンを活用している方もいますね。 東北方面への移動は、大宮~仙台間・ノンストップの「はやぶさ」に乗客が集まりやすい傾向がありますが、密を…

郡山駅「みんなにエール 栄冠は君へ、ふくしま」(1080円)~いまこそ、駅弁でみんなにエールを!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 磐越西線・郡山~会津若松間を走る、快速「あいづ」。 今年(2020年)のダイヤ改正から、磐越西線の快速列車・3往復に「指定席」が設けられ、これらの列車に、国鉄時代からおなじみの「あいづ」の愛…

原ノ町駅・立喰いそばまるや「天ぷらそば」(440円)~常磐線の乗り換え時間に食べたい! 駅弁屋さんルーツの立ち食いそば

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 原ノ町駅を発っていわき駅に向かう、常磐線の普通列車。 青帯のE531系電車は、北は原ノ町、南は東京・品川まで乗り入れます。 この他、交流・直流両方の電化区間を走ることができる性能を活かして、…

いわき駅「カジキソースカツ丼」(1000円)~いわき駅弁・常磐線全線運転再開に合わせて全社一丸でリニューアル!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 3月14日に全線で運転を再開した常磐線。 最後に再開した区間を含むいわき~原ノ町間の普通列車として活躍するのは、首都圏でも「上野東京ライン」として、東海道本線・品川まで乗り入れているE531…

いわき駅「さんまおから漬け寿司」(1000円)~小名浜の伝統料理が駅弁としてリニューアル登場!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 仙台を発って、東京・品川に向けてひた走る、常磐線特急「ひたち」。 HOUND DOG「ff(フォルティシモ)」の発車メロディにのせて仙台を発車してから約30分、坂元駅と新地駅の間で県境を越え…

いわき駅「鰹づくし」(1000円)~3つの味で楽しめる!「常磐もの」のかつお駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 特急「ひたち」が発着する常磐線「いわき駅」は、かつて平(たいら)駅と呼ばれました。 現在の「いわき市」も平市・磐城市・常磐市・内郷市・勿来市をはじめとした5市4町5村が、昭和41(1966)…

いわき駅「フラ弁」(1480円)~常磐線全線運転再開記念! 駅弁でも楽しめる“東北のハワイ”!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 いわき駅から上野方面へ2駅の湯本駅は、「いわき湯本温泉」の最寄り駅。 品川・上野~いわき・仙台間を結ぶ特急「ひたち」号も、すべての列車が停まります。 いわき湯本温泉は、明治30(1897)年…

いわき駅「浜べん」(1480円)~常磐線全線運転再開記念! 駅弁で福島の漁業も復興を!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 はるか遠くハワイまで続く、広い太平洋を望みながら福島県浜通り地方を進む、仙台からのE657系電車・特急「ひたち」号。 いわき以北の常磐線を再び特急列車が走る日を、多くの人が待ち焦がれていまし…

長岡駅「とりそぼろ弁当」(890円)~只見線&栃尾又温泉でのんびり・ゆったり! 魚沼の旅

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 上越線の小出と磐越西線の会津若松を結ぶJR只見線。 冬場は並行する国道252号が新潟・福島の県境で閉鎖されるため、この時期は、只見線が新潟・中越地方と福島・会津地方を直接結ぶ、唯一の交通機関…

いわき駅「うに貝焼き弁当」(1000円)~硫黄の香りと共にじっくり温まる「いわき湯本温泉」

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 東京・品川といわきを結ぶ、常磐線特急「ひたち」。 水戸・日立方面のビジネスで利用する方が多い列車ですが、福島・浜通り地方を代表する温泉地の1つ「いわき湯本温泉」へのアクセスにも重宝な列車です…

いわき駅「カニピラフ」(1200円)~平からいわきへ改称されて25年、「いわき」らしいカニ駅弁!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 茨城県内を駆け抜け、福島・いわきを目指す、E657系電車の特急「ひたち」号。 品川を出ると東京・上野・水戸・勝田・日立・磯原・泉・湯本などに停車し、終着・いわきまで、最高時速は130Km、最…

いわき駅「川俣シャモのシャモ鍋弁当」(1400円)~「汽車」を口ずさみながら、常磐線の旅

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 最近は東京駅にも顔を出すことも多い、青いラインを巻いた常磐線のE531系電車。 勝田以南ではグリーン車を連結した10~15両の長い編成で、水戸~いわき~富岡間では普通車のみの短い5両編成で活…

テレ東・佐久間P、地元・福島県の中高生に教育復興支援「どんなことがあっても笑いに変えられる」

8月7日(水)深夜、テレビ東京のプロデューサー・佐久間宣行がパーソナリティを務めるラジオ番組「佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)」(ニッポン放送・毎週水曜27時~)が放送。1日に、福島県立ふたば未来学園中学校…

郡山駅「相馬野馬追辨当」(1000円)~今年も「相馬野馬追」の季節がやって来た!

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 「浜通り」「中通り」「会津」の3つの地方に分かれている福島県。 太平洋岸の「浜通り」は、東日本大震災の大きな被害を受けてしまいました。 JR常磐線は、いまも富岡~浪江間で運転を見合わせており…

郡山駅「福豆屋の牛めし」(1200円)~ 駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.16「福豆屋」編(5))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 かつて「ひばり」「やまびこ」「はつかり」といった多彩な特急列車が活躍していた東北本線。 昭和30年代には、蒸気機関車が引っ張る客車列車もたくさん走っていました。 昭和57(1982)年6月の…

郡山駅「ふくのしま 豚の醍醐味」(1150円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.16「福豆屋」編(4))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 いよいよ2020年東京オリンピックの開幕まで1年を切りました。 福島県でも野球・ソフトボール競技が、あづま球場(福島市)で開催されます。 東京~福島間のアクセスを担うのは、郡山・福島停車の東…

郡山駅「三代目小原庄助べんとう」(1100円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.16「福豆屋」編(3))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 会津磐梯山を望みながら駆け抜けるJR磐越西線の列車。 磐越西線は郡山~新津間を結ぶ175㎞あまりの路線で、途中の喜多方までが電化区間、喜多方~新津間は非電化で、7月27日からは快速「SLばん…

郡山駅「福の島 おとなの幕の内」(1000円)~駅弁屋さんの厨房ですよ!(vol.16「福豆屋」編(2))

【ライター望月の駅弁膝栗毛】 茨城・水戸と福島・郡山の間、およそ140㎞を結ぶJR水郡線。 水戸都市圏の一部として、毎時1~2本の列車が運行される水戸側に対して、郡山側は、朝夕の通学輸送に特化したダイヤとなっているのが特…

Page top