
JR四国・四国まんなか千年ものがたり「しあわせの郷紀行・おとなの遊山箱」(4,500円)~あっという間の3時間!四国のまんなかでオトナ旅!!【ライター望月の駅弁膝栗毛】
今年4月1日、四国の土讃線・多度津~大歩危間に、新たな観光列車が誕生しました。 その名も「四国まんなか千年ものがたり」。 列車は、海辺の街から門前町を抜け、山を越え、川に寄り添って進みます。 その65キロあまりの道のりを…
「徳島県」に関する記事一覧ページです。
今年4月1日、四国の土讃線・多度津~大歩危間に、新たな観光列車が誕生しました。 その名も「四国まんなか千年ものがたり」。 列車は、海辺の街から門前町を抜け、山を越え、川に寄り添って進みます。 その65キロあまりの道のりを…
岡山から瀬戸大橋を渡って、土讃線経由で高知へ向かう特急「南風(なんぷう)」。 平日は3両程度の短い編成ながら、日中は毎時1本運行、宿毛まで足を伸ばす列車もあります。 「駅弁膝栗毛」では去年12月、「バースデイきっぷ」の特…
「絶景!土讃線秘境トロッコ」号で降り立った土讃線・大歩危駅は無人駅。 でも、大歩危駅には「駅長」がいるんです。 妖怪駅長の「児啼爺(こなきじじい)」。 実はこの辺り、古くから妖怪伝説が伝わる地域。 今では「妖怪」による町…
香川県の琴平~徳島県の大歩危(おおぼけ)間を結ぶ観光列車「絶景!土讃線秘境トロッコ」号。 下り列車は、土讃線と徳島線の乗換駅・阿波池田駅で11:03~26まで「23分」の小休止。 この間に特急列車を先に通したり、すれ違い…
朝9時半前、JR土讃線・琴平駅に少し変わった2両編成の列車が入ってきました。 後ろこそ普通の特急列車のような車両ですが、前は窓がないオープンエアの車両。 実はコレ、四国のJR土讃線を走る「絶景!土讃線秘境トロッコ」という…