
鳥取駅「山陰鳥取 あご寿し」(880円)~初夏の日本海を思い浮かべていただく駅弁!
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 山陰本線と山口線を経由して、鳥取・米子~新山口間を結ぶ特急「スーパーおき」。 鳥取を出ると、鳥取大学前、倉吉、米子、安来、松江、玉造温泉、出雲市、大田市、温泉津、江津、波子、浜田、三保三隅、…
「鳥取県」に関する記事一覧ページです。
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 山陰本線と山口線を経由して、鳥取・米子~新山口間を結ぶ特急「スーパーおき」。 鳥取を出ると、鳥取大学前、倉吉、米子、安来、松江、玉造温泉、出雲市、大田市、温泉津、江津、波子、浜田、三保三隅、…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 鳥取県にある4つの市のうち、山陰本線沿線にある鳥取・倉吉・米子の各都市を1時間40~50分程度で結ぶ快速「とっとりライナー」。 一部の「とっとりライナー」は、米子の先、島根県内に入って出雲市…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 山陰本線・鳥取~益田間で運行されている特急列車「スーパーまつかぜ」。 平成15(2003)年10月、それまでの「スーパーくにびき」を改称して誕生しました。 「まつかぜ」と聞くと、国鉄末期まで…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 岡山~鳥取間を約1時間50分で結ぶ特急列車「スーパーいなば」。 岡山を出ると山陽本線を上り、上郡から智頭急行線を経由し、佐用(さよ)、大原、智頭に停車、JR因美線に入って郡家(こおげ)に停ま…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 週末を中心に山陰本線・豊岡~鳥取間で運行されている快速「山陰海岸ジオライナー」。 平成23(2011)年4月に運行が始まった列車で、早いもので10年目に入りました。 兵庫県の城崎温泉・湯村温…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 特急「スーパーはくと」号と同じく「青い色」で並んだ気動車は、鳥取~出雲市間を中心に平成30(2018)年から運行されている観光列車、快速「あめつち」。 車体全体の「紺碧色」は、山陰の美しい空…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 京都~鳥取・倉吉間を東海道・山陽本線、智頭急行線、因美線、山陰本線経由で結ぶ特急「スーパーはくと」号。 関西地区からは乗り換えなしで、また、途中の姫路で山陽新幹線「のぞみ」と接続して、首都圏…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 「鳥取県」は、東京に住んでいると、懐の深い県ではないかと感じます。 東京・世田谷区の人口(約89万人)より、県全体で約30万人少ない(約58万人)にも拘らず、世田谷区がおよそ60個も入る面積…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 日本最長の鉄道路線として知られる「山陰本線」。 京都から福知山、城崎温泉、鳥取、米子、松江、出雲市、益田、東萩、長門市を経由して、下関の1つ手前・幡生(はたぶ)で山陽本線に合流するまで、67…
【ライター望月の駅弁膝栗毛】 大阪から播但線経由で、主に兵庫県の但馬地方を結ぶキハ189系の特急「はまかぜ」。 3往復の定期列車のうち、浜坂発着の1・4号と、鳥取まで足を伸ばす2・5号のハイライトは、何と言っても、山陰本…