京都芸術大学が、完全オンラインで「音楽」制作を学ぶことができる芸術学士課程『音楽コース』(正式名称:通信教育部芸術学部文化コンテンツ創造学科音楽コース)を2026年4月に開設。7月12日に記者発表が行われ、講師として秋元康や工藤大輝(Da-iCE)、SWAY(DOBERMAN INFINITY)といった錚々たるメンツを迎えることが発表となった。
本会見には、発表となった講師陣の中から工藤、SWAY、Night Tempo、松隈ケンタ、宅見将典、三宅彰。そして学長の佐藤卓氏、准教授のエガワヒロシ氏も登壇。「このたびの音楽コース開設は、芸術大学として念願だった」と喜びを明かした佐藤氏は、自身も過去にデザインの仕事に就いており、さらにロックバンドを組んでいた経験が。「音楽を学ぶための選択肢のひとつとして、本学が知られるよう。あたたかい声援をよろしくお願いします」と集まった報道陣に呼び掛けた。
本コースは、DTM(デスクトップミュージック)による楽曲制作やストリーミング配信が音楽産業の中心を担う現代に対応した“完全オンライン”による学士課程。楽器の演奏や楽譜の読解といった前提を問わず、DTM を通じて音楽の創造・理論・テクニックを基礎から学ぶことができ、プロの音楽家を志すのはもちろん、生涯にわたり創作を続けたい人に向けた開かれた柔軟なカリキュラム設計が魅力となっている。
そんなコースにおいて作詞の講師を務めることとなった工藤は「学生の皆さんの創作活動のヒントになるようなことを伝えることができたら、作家冥利に尽きます。自分も楽しみながら頑張りたい」と意気込みを。どのような授業を実践しようと考えているかと聞かれると、「実際に(生徒の作詞を)拝見して、僕の経験を通して“ここはこうした方がいいよ”と助言していきたい」とイメージを明かした。
同じく作詞を担当するSWAYは「HIP-HOPの中でもRAPは、より表現力や個性が出せると思います。現役ミュージシャンとして活動している僕もいまだに勉強中ですが、20年以上やってきた経験をわかりやすく説明して、皆さんの個性が出せる授業ができたら」と意欲を。授業についても「皆さんの感情や性格、個性をRAPの歌詞にかえて、リリックを持ち寄ってマイクリレーをしていきたい。もちろん僕も参加します!」とこれまでにない授業スタイルを取っていくと力強く語っていた。
【京都芸術大学「音楽コース」講師一覧】
秋元康
いしわたり淳治
今井了介
工藤大輝
柴那典
SWAY
鈴木貴歩
宅見将典
Night Tempo
原文雄
本間昭光
松浦晃久
松隈ケンタ
三浦大知
みきとP
三宅彰
屋敷豪太
U-KIRIN