
日産はどこへ向かう? プアマンズ……、大いに結構
先の小欄でお伝えしたように、日産自動車が2024年度の決算を発表しました。最終赤字は巨額の6709億円、「RE:NISSAN」と名付けた再建策では2026年度までに5000億円のコスト削減、2027年度までに車両工場を1…
先の小欄でお伝えしたように、日産自動車が2024年度の決算を発表しました。最終赤字は巨額の6709億円、「RE:NISSAN」と名付けた再建策では2026年度までに5000億円のコスト削減、2027年度までに車両工場を1…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第417回) 厳しい数字が並んだ日産自動車の決算会見 「日産を存続させるためには対策が必要。残念ではあるが必須だ。非常に悲しく痛みを伴う決定だった…
ニッポン放送では、毎年のように夏を中心に多発するゲリラ豪雨の発生を踏まえ、日本気象協会と連携した新たな気象情報として「ニッポン放送 ゲリラ豪雨速報/警戒情報」の運用を今月中にもスタートし、通年で運用する。このような放送対…
昭和100年にあたる2025年。昭和という時代は、大正の終わりに発生した関東大震災からの復興とともに歩みだした。ニッポン放送では昭和100年を「防災100年の歴史」として捉え、2025年の1年間を通し、リスナーとともに防…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第416回) 大型連休が終わりました。風光明媚なスポットを楽しんだ方もいらっしゃると思います。 今回は防災の話です。火山の大規模な噴火により、広い…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第415回) 新聞やラジオ・テレビは最近、オールド・メディアと呼ばれ、偏向報道と批判されることがあります。もちろんこれには賛否がありますが、今回ば…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第414回) 5月に入りましたが、4月は世界的にアメリカ・トランプ政権の関税政策に振り回される1カ月でした。4月2日にはすべての輸入品に一律10%…
キヤノングローバル戦略研究所主任研究員でジャーナリストの峯村健司氏がパーソナリティを務める初の冠番組『峯村健司 インテリジェンス・ワールド』がニッポン放送で5月3日(土)15時から放送されることが決まった。 混沌とする世…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第413回) 大西宇宙飛行士 ISS船長に就任 「日本の有人宇宙開発における貢献が国際社会の中で認められ、未来に対して期待されている証だと思う。期…
ニッポン放送朝のニュース番組『飯田浩司のOK!Cozy up!』の番組イベント「激論!有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム」が、4月19日(土)に東京国際フォーラム・ホールAで開催された。番組イベントとしては…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第412回) 混沌から飛躍へ……、80年代を前にした1979年 前回の小欄でスズキの元会長、鈴木修さんの「お別れの会」についてお伝えしました。会場…
ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』の討論イベント「激論!有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム」の開催がいよいよ今週末19日(土)に迫っている。メイン企画の「国会議…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第411回) カリスマ経営者の「お別れの会」は質素かつ厳かに スズキの元会長、鈴木修さんが昨年暮れ、94歳でこの世を去りました。4月8日には東京都…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第410回) 先日、沢田研二さんのコンサートに行ってきました。場所は群馬県の伊勢崎、全くのプライベートです。最近のチケット申し込みは先着ではなく抽…
ニッポンと世界の今が分かる朝のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』の討論イベント「激論!有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム」の開催までおよそ2週間。メイン企画である「国会議事堂場外バトル」に出…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第409回) 新年度が始まりました。ホンダと日産自動車の経営統合協議が打ち切りになってから1カ月あまり。日産は内田誠氏が社長を退任し、4月からイヴ…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第408回) ホンダと日産自動車の経営統合協議の打ち切りが発表されて1カ月が過ぎました。日産は内田誠社長の退任を発表、4月から新体制となります。 …
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第407回) 東日本大震災から14年の3月11日、横浜の日産自動車本社は慌ただしい1日となりました。新体制を議論する取締役会が開かれ、内田誠社長が…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第406回) ホンダと日産自動車の経営統合協議打ち切り以降、今後の焦点は日産の事業再生と新たなパートナー探しに移りました。パートナー探しについては…
©ファミリーマートPR事務局 株式会社ファミリーマート(以下、ファミリーマート)は、2月27日(木)、東京都港区にあるファミリーマート本社にて、『2025年度ファミリーマート マーケティング戦略 & おむすびキャ…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第405回) 今月、出自が同じ2つの野党の党大会が相次いで開かれました。 2月11日、東京・両国では国民民主党が党大会を開きました。拍手の代わりに…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第404回) 昨年暮れに発表されたホンダ・日産自動車の経営統合検討開始から50日あまり。2月13日に協議の打ち切りが決まりました。経営統合が「幻」…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第403回) 2月13日、ホンダと日産自動車にとっては長い1日でした。昨年暮れに発表された両社の経営統合検討から約50日。それぞれの取締役会で正式…
昭和100年にあたる2025年。昭和という時代は、大正の終わりに発生した関東大震災からの復興とともに歩みだした。ニッポン放送では昭和100年を「防災100年の歴史」として捉え、2025年の1年間を通し、リスナーとともに防…
株式会社タニタ(以下、タニタ)は、2月4日(火)、東京都中央区にあるマイナビPLACE 歌舞伎座タワーにて、同社が新たに提供する置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」に関する事業説明会および試食会を実施。同…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第402回) JAXA=宇宙航空研究開発機構の次世代主力ロケット「H3」の5号機が2月2日夕方、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました…
埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故から1週間、埼玉県の大野元裕知事が4日(火)、ニッポン放送『飯田浩司のOK!Cozy up!』に電話生出演し、陥没事故について、周辺住民に水の利用を控えるよう呼びかけると同時に、今後の対策…
政策アナリストの石川和男が2月1日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。1月20日に就任したアメリカのトランプ政権の注目政策について解説した。 アメリカ東部時…
ニッポン放送報道部畑中デスクのニュースコラム「報道部畑中デスクの独り言」(第401回) 通常国会が始まりました。去年の衆議院選挙で与党が過半数割れし、永田町の“景色”は一変しましたが、通常国会では新年度予算案などの審議が…
政策アナリストの石川和男が1月25日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。年度内の閣議決定を目指して、政府内で議論が進む次期エネルギー基本計画について専門家と…