ニュース

報道部畑中デスク飯田浩司奥山真司高橋洋一新行市佳ニッポン放送インフォメーション辛坊治郎ジョセフ・クラフト安倍元首相銃撃青山繁晴

国民民主党・玉木代表 都知事選で「蓮舫氏を応援することはない」

国民民主党・玉木代表 都知事選で「蓮舫氏を応援することはない」

国民民主党・玉木雄一郎代表が6月12日(水)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に生出演。都知事選に出馬表明している立憲民主党・蓮舫氏の応援はしないことを明言した…

公明党・石井幹事長「連立解消は全くない」「解散は勝てる時期を見極めてほしい」

公明党・石井幹事長「連立解消は全くない」「解散は勝てる時期を見極めてほしい」

公明党・石井啓一幹事長が6月11日(火)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に電話出演。自民党との連携や解散総選挙についての考えを述べた。 同番組では6月11日(…

森永卓郎、新NISAブームに警鐘「老後資金は、絶対にバクチを打ってはいけません」

森永卓郎、新NISAブームに警鐘「老後資金は、絶対にバクチを打ってはいけません」

経済アナリスト・森永卓郎が6月5日(水)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』(月~木曜日 朝8時~)に生出演。新NISAブームの様相を見せる日本経済に警鐘を鳴らした。 海外から資産運用会社を呼び込むことなどを目指…

佐賀 玄海町「核のごみ」最終処分場調査受け入れ表明 「今すぐの負担はない。メリットも」石川和男が解説

佐賀 玄海町「核のごみ」最終処分場調査受け入れ表明 「今すぐの負担はない。メリットも」石川和男が解説

政策アナリストの石川和男が6月1日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。5月10日に佐賀県玄海町が第1段階の調査受け入れを表明した、高レベル放射性廃棄物“核の…

日印の今後の関係性は日中関係に相似 20~30年差で辿る  中川コージが解説

日印の今後の関係性は日中関係に相似 20~30年差で辿る  中川コージが解説

IIMインド管理大学 公共政策センターフェローの中川コージが5月28日(火)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に出演。日本とインドの今後の関係について、これまで…

放送人グランプリ2024 優秀賞受賞 ニッポン放送報道スペシャル『関東大震災から100年…112歳の証言と未来への提言』

放送人グランプリ2024 優秀賞受賞 ニッポン放送報道スペシャル『関東大震災から100年…112歳の証言と未来への提言』

2023年12月31日に放送されたニッポン放送報道スペシャル『関東大震災から100年…112歳の証言と未来への提言』が「放送人グランプリ2024」の優秀賞を受賞。5月25日(土)に行われた贈賞式に、ナレーションを担当した…

大企業から中小下請けへ回らない利益 「あんたたちがやらないなら、政府がやっちゃうからね」石川和男が指摘

大企業から中小下請けへ回らない利益 「あんたたちがやらないなら、政府がやっちゃうからね」石川和男が指摘

政策アナリストの石川和男が5月25日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。実質賃金がプラスに転じない現状について「過去最高益を出した大企業から中小企業にまわっ…

福島第一原発 現地取材レポート 「燃料デブリ」取り出しは、スタートラインに立った状態

福島第一原発 現地取材レポート 「燃料デブリ」取り出しは、スタートラインに立った状態

ニッポン放送・小永井一歩アナウンサーが東京電力・福島第一原発を現地取材し、「燃料デブリ」の取り出しに向けた取り組みと、その現状について、5月24日(金)のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日…

泉房穂氏、「子どもを応援しない社会には未来がない」の真意を語る 結婚、出産を“するか、しないか”「その“選択”を保障したい」

泉房穂氏、「子どもを応援しない社会には未来がない」の真意を語る 結婚、出産を“するか、しないか”「その“選択”を保障したい」

前・明石市長で弁護士の泉房穂氏が5月21日(火)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』(月~木曜 朝8時~)に出演。 「5つの無料化」など、「子ども」施策に注力してきた自身の“哲学”と、その“真意”を語った。 泉氏…

関東大震災を生き抜いた女性が残した証言を元に、新たな地震への備えを考える ニッポン放送報道スペシャル『未来への備え。~関東大震災を生き抜いた112歳の証言~』

関東大震災を生き抜いた女性が残した証言を元に、新たな地震への備えを考える ニッポン放送報道スペシャル『未来への備え。~関東大震災を生き抜いた112歳の証言~』

今年1月1日、能登半島でM7.6の大地震が発生。住宅被害が120000棟に上り、建物の倒壊で犠牲となった人が多く確認された。また電気、ガス、水道などのライフラインが寸断され、その復旧もようやく歩みを始めたばかりだ。ニッポ…

間もなく戦後80年、今こそ語る戦争の現実とは…… ニッポン放送報道スペシャル 「兵は語らず。空母『信濃』の元通信兵・最後の打電!」

間もなく戦後80年、今こそ語る戦争の現実とは…… ニッポン放送報道スペシャル 「兵は語らず。空母『信濃』の元通信兵・最後の打電!」

ニッポン放送では、終戦から80年を前に、年々減り続ける戦争体験者から「長く語られてこなかった」貴重な体験談を伺う特別番組「兵は語らず。空母『信濃』の元通信兵・最後の打電!」を5月26日(日)に放送する。 ニッポン放送報道…

水原一平被告「無罪主張」の理由を、山口真由氏が解説「今回の判事は、重罪の有罪答弁を扱う資格がなかった」

水原一平被告「無罪主張」の理由を、山口真由氏が解説「今回の判事は、重罪の有罪答弁を扱う資格がなかった」

ニューヨーク州弁護士で、信州大学社会基盤研究所特任教授の山口真由氏が5月15日(水)、ニッポン放送のニュース番組『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月~金曜日 朝6時~)に電話出演。この日に、大谷翔平投手の元通訳…

森永卓郎・康平が考える、日本の「デジタル赤字」解消策 「日本独自のOSに切り替えるべき」「外資プラットフォーム頼りは安全保障面でも問題」

森永卓郎・康平が考える、日本の「デジタル赤字」解消策 「日本独自のOSに切り替えるべき」「外資プラットフォーム頼りは安全保障面でも問題」

経済アナリストの森永卓郎と森永康平が5月14日(火)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』(月~木曜 朝8時~)に出演。「デジタル赤字」について解説し、その課題を指摘するとともに、 日本独自のOSへの切り替えや、A…

円安を食い止める利上げへの不安 「住宅ローン金利が上がる時は給料も増えている」前提を専門家が解説

円安を食い止める利上げへの不安 「住宅ローン金利が上がる時は給料も増えている」前提を専門家が解説

政策アナリストの石川和男が5月12日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。物価高の主な要因としても指摘される、直近の過度な円安進行と日米金利差の行方について議…

物価高を進める円安 「天然ガスや石炭の輸入額が年間最大7兆円膨らんでいるのも要因のひとつ」石川和男が指摘

物価高を進める円安 「天然ガスや石炭の輸入額が年間最大7兆円膨らんでいるのも要因のひとつ」石川和男が指摘

政策アナリストの石川和男が5月11日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。物価高の主な要因として指摘される円安について「東日本大震災以降、原発が停止したことに…

リニア中央新幹線「失敗すれば国民負担の可能性も……あらためて必要性の国民的議論を」石川和男が指摘

リニア中央新幹線「失敗すれば国民負担の可能性も……あらためて必要性の国民的議論を」石川和男が指摘

政策アナリストの石川和男が5月5日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。静岡県内の工区着工をめぐり暗礁に乗り上げたリニア中央新幹線の必要性について議論した。 …

Page top