【大人のMusic Calendar】
1967~68年GSブーム期の立役者たちが団塊世代ということもあって、ここ数年の間に古稀を迎える往年のGSスターたちが目白押しだ。数あるGSの中でも実力派として知られるザ・ゴールデン・カップスの人気ドラマー(兼ヴォーカル)だったマモル・マヌーも、本日6月3日で70歳となる。
マモル・マヌーこと本名・三枝守は1949年6月3日、山口県生まれ。生後間もなく両親と共に横浜に移り住み、母親の姉がハワイ出身の米軍人と結婚していたこともあって、子供の頃から米軍キャンプに出入りしたり、叔父のレコード・コレクションであるエルヴィス・プレスリーやブレンダ・リー、ワンダ・ジャクソン等のアメリカン・ポップスに親しんでいった。中学生の時、ベンチャーズに触発され友人たちとエレキ・バンドを結成しドラムを担当する。その後、いくつかのアマチュア・バンドを経て、中学の先輩でもあった平尾時宗(のちのデイヴ平尾)率いるR&B系バンド「スフィンクス」に参加。ここでは平尾と共にヴォーカルを担当していた。
1966年夏、マモルと共にスフィンクスを脱退した平尾は、約4カ月にわたるアメリカ放浪の旅に出発。帰国後、スフィンクスと並ぶ横浜の人気バンドだった「ザ・ファナティックス」の元ギタリスト、藩広源(のちのエディ藩)と共に、地元横浜で活動するバンドの中からベスト・メンバーを集め新バンドを結成。元「テイク・ファイヴ」のケネス伊東、元「ミッドナイト・エクスプレス・ブルース・バンド」の加部正義(のちのルイズルイス加部/ベース)、そしてドラム兼ヴォーカルのマモルといった顔ぶれが揃い「平尾時宗とグループ・アンド・アイ」が誕生する。66年暮れのことであった。
本牧のクラブ『ゴールデン・カップ』のレギュラー・バンドとして活動を開始した彼らは、ヤードバーズからオーティス・レディングまで、ブルージーなロックやR&Bをレパートリーとして、大半が米兵の酔客相手に連夜エキサイティングなステージを展開。TBSの若者向け情報番組『ヤング720』で紹介されたことがきっかけとなり、67年6月15日に東芝レコード(当時)から「いとしのジザベル」でレコード・デビューする。
デビューにあたって、グループ名を「ザ・ゴールデン・カップス」と改名。メンバー全員をハーフとして売り出すというレコード会社の宣伝戦略もあって、メンバー各々が前記の芸名を名乗ることとなり(日系米国人のケネスは本名)、マモルはハワイ出身の叔父の姓「マヌー」を頂いて「マモル・マヌー」とした。ちなみに「マヌー(Manu)」とはハワイの現地語で鳥を意味する言葉である。
カップスがデビューした時期は、ちょうどマスコミによって「グループ・サウンズ(GS)」と名付けられた和製ビート・グループたちが続々と誕生し、一大ブームになりつつあった頃で、中でも抜群のテクニックと独特のフィーリングで他のGSを圧倒したカップスは、ブーム最盛期の68年4月1日にリリースした3作目のシングル「長い髪の少女」の大ヒットで、名実共に人気グループの仲間入りを果たした。
特に同曲のサビ部分でソロ・ヴォーカルを披露したマモルの甘いルックスと歌声は多くの少女ファンたちを魅了し、ルイズルイス加部と共にカップスのヴィジュアル担当を担っただけでなく、ザ・タイガースのジュリー、ザ・テンプターズのショーケン、ザ・ワイルド・ワンズのチャッピー(渡辺茂樹)等と共に、芸能誌のグラビアを飾る人気GSアイドルとしても脚光を浴びる。もちろん、そんなルックス面の人気だけではなく、彼のドラム・プレイには定評があり、洋楽ファンがメイン読者層だった『ミュージック・ライフ』誌の担当楽器別ミュージシャン人気投票においても、日本人ドラマー部門のTOP3内にランクされる常連でもあった。
GSブームも終息に向かう1969年からゴールデン・カップスはメンバーの出入りが激しくなり、マモルも69年暮れにカップスを脱退。元ザ・フィンガーズの成毛滋、元ザ・ダイナマイツの山口富士夫と共に新グループ結成のための準備を開始するが、山口が大麻不法所持で逮捕され計画は頓挫してしまう。そんな時に救いの手を差し伸べたのが、カップスの一連のヒット曲を手がけた作曲家・鈴木邦彦で、彼の指導の下、マモルはソロ・シンガーへの転身を図り、70年9月5日に「雨の街」でデビューする。
以後、シングル「雪が降る」(70年11月)、「サンゴ礁の娘」(71年6月)、「夕陽は傷だらけ」(72年2月)、アルバム『雨の街』(70年11月)をリリース。ザ・ベンチャーズのボブ・ボーグルとドン・ウィルソンが作曲・プロデュースを手がけた2枚のシングル「ふたりの舗道」(72年7月)、「北国の別れ」(72年11月)を「三枝マモル」名義でリリースした後、今度は「ゆうき剛」と改名してカップス・ナンバーをリメイクしたシングル「もう一度人生を」(73年3月)、「長い髪の少女」(73年9月)の2枚と、有馬三恵子・作詞、馬飼野康二・作曲によるシングル「青春のどこかで」(74年4月)、アルバム『長い髪の少女』(73年9月)をリリースしたが、どれもヒットには至らなかった。
75年には宝石鑑定士の資格を取得。サンフランシスコと蒲田で宝石販売業を始め、しばらく芸能界から遠ざかっていたが、79年8月28日に東京・日本青年館ホールで開催されたデイヴ平尾のソロ・コンサートで、平尾、加部、ミッキー吉野、柳ジョージ、アイ高野と共に一日だけのゴールデン・カップス再結成に参加したのが、久々のステージ復帰となった。以後、「タイガース・メモリアル・クラブバンド」(88年)や『OJPC(オールディーズ・Jポップス・クラブ)』(2001年)のチャリティー・コンサート等に参加。2003年にはドキュメンタリー映画『ワンモアタイム』(アルタミラ・ピクチャーズ)製作を機に再結成されたゴールデン・カップスに参加し、現在もライヴ活動を続けている。
再結成後はもっぱらヴォーカリストに徹しているが、かつて日本のベスト・ドラマー3強にカウントされたほどの腕前を持つだけに、あのキレの良いドラム・プレイを再びステージで披露してくれる日を待つ往年のファンも多いのではないだろうか? 筆者もそんなひとりである。
ザ・ゴールデン・カップス「いとしのジザベル」「長い髪の少女」マモル・マヌー「雨の街」ジャケット撮影協力:中村俊夫&鈴木啓之
【著者】中村俊夫(なかむら・としお):1954年東京都生まれ。音楽企画制作者/音楽著述家。駒澤大学経営学部卒。音楽雑誌編集者、レコード・ディレクターを経て、90年代からGS、日本ロック、昭和歌謡等のCD復刻制作監修を多数手がける。共著に『みんなGSが好きだった』(主婦と生活社)、『ミカのチャンス・ミーティング』(宝島社)、『日本ロック大系』(白夜書房)、『歌謡曲だよ、人生は』(シンコー・ミュージック)など。最新著は『エッジィな男 ムッシュかまやつ』(リットーミュージック)。