昭和100年をテーマに10時間にわたる特別企画をお届け ニッポン放送『昭和100年ステーション』

By -  公開:  更新:

昭和元年からちょうど100年目にあたる今年。1954年の開局以来、日本のラジオ文化をリスナーと共に創ってきたニッポン放送では、 8月11日(月・祝)に昭和100年をテーマにした特別企画『昭和100年ステーション』を10時間にわたり実施する。レギュラーワイド番組がリレー形式で担当し、各番組ごとに特別企画をオンエア。時代を共に歩んだリスナーから寄せられるエピソードや、ニッポン放送に残る秘蔵音源や名場面の数々をお送りする。

昭和100年をテーマに10時間にわたる特別企画をお届け  ニッポン放送『昭和100年ステーション』

■タイムテーブル(現状の予定)

★4時30分~6時 『上柳昌彦 あさぼらけ ~昭和100年ステーション~』
パーソナリティ:上柳昌彦
【特集テーマ】 「うえさんぽ・都内昭和100年巡り」(仮)、「リスナーにとっての100年」(仮)

パーソナリティの上柳昌彦が実際に街に出て昭和100年の歴史を様々な角度で検証。
環状運転開始から今年100周年を迎える山手線では、田端駅に残っている道灌トンネルの痕跡を取材。
その他、御徒町駅にある銭湯では都内初の登録有形文化財「燕湯」や、
日本初の実況中継をしたラジオ放送の原点といえる愛宕山、忠犬ハチ公伝説の舞台・渋谷なども歩き、感じた風景を伝える。
また、「リスナーにとっての100年」(仮)と題し、メールを事前に募集し、リスナーのエピソードを紹介する。

★6時~8時 『飯田浩司のOK!Cozy Up! ~昭和100年ステーション~』
パーソナリティ:飯田浩司 アシスタント:新行市佳
【特集テーマ】 コメンテーターが選ぶ「時代を変えた昭和の重大ニュース」

番組コメンテーター陣が、昭和に起こったニュースの中で、特に印象に残り、これがのちの時代に大きな影響を与えたという
ニュースについて取り上げる。番組が誇る「政治、経済、安全保障など」各分野のスペシャリストが選ぶニュースは何か。
そのニュースの当時の音声素材と共に、過去と今をつなぎ、ニュースで歴史を学んでいく。(当該週に1週間実施予定)

★8時~11時 『垣花正 あなたとハッピー! ~昭和100年ステーション~』
パーソナリティ:垣花正 アシスタント:那須恵理子 コメンテーター:髙橋洋一
【特集テーマ】 みんなの思い出で綴る、昭和100年

リスナーから「昭和の思い出の品の写真」とエピソードを募集。リスナーと生電話を繋ぐ。
また、昭和といえば経済的には「高度成長期」というワードが浮かぶことから、
リスナーのエピソードに合わせた時代のニッポンの経済について、数量政策学者・髙橋洋一に聞く。

(11時~11時30分は、レギュラー番組の『テレフォン人生相談』・『伊集院光のちょいタネ』を放送)

★11時30分~13時 『高田文夫のラジオビバリー昼ズ ~昭和100年ステーション~』
パーソナリティ:高田文夫 アシスタント:松本明子 ゲスト:岩井ジョニ男
【特集テーマ】 芸能と音楽の100年

高田文夫が語る「昭和の芸能史100年」をお届けするほか、お笑いタイムスリッパ―岩井ジョニ男が「タイムスリップして
会いたい昭和な人物ベスト5」を紹介。また、文夫君とジョニ男君が選ぶ「真夏の昭和ソング」をオンエアする。

★13時~15時 『昭和100年ステーション』
【特集テーマ】 ニッポン放送の秘蔵音源でつづる、昭和100年(仮)

ニッポン放送に残る昭和のニュース、芸能、スポーツの秘蔵音源とともに、昭和100年を振り返る。
また、昭和の100年、その時代時代を彩った曲をオンエアしていく。 ※出演者は今後発表となります。

番組情報

上柳昌彦 あさぼらけ

月曜 5:00-6:00 火-金曜 4:30-6:00

番組HP

眠い朝、辛い朝、元気な朝、、、、それぞれの気持ちをもって朝を迎える皆さん一人一人に その日一日を10%前向きになってもらえるように心がけているトークラジオ

Page top