1987年(昭和62年)の本日7月13日オリコンチャート1位を記録したのは、南野陽子の8枚目のシングル「パンドラの恋人」 【大人のMusic Calendar】

By -  公開:  更新:

OMC20160713パンドラの恋人

1987年(昭和62年)の本日7月13日オリコンチャート1位を記録したのは、南野陽子の8枚目のシングル「パンドラの恋人」。

1985年、7月5日におニャン子クラブがレコードデビューする直前までの半年間は、史上最強というべきソロアイドルデビューの豊作期だった。特に6月21日には、中山美穂、浅香唯という、80年代末期を代表する巨星が揃ってデビュー曲を発売。それに2日遅れて「恥ずかしすぎて」でCBS・ソニー(当時)よりデビューしたのが、南野陽子だ。日曜日という、今では考えられない発売日が設定されたのは、単に彼女の18回目の誕生日だったからという説が根強い。

デビュー曲の段階では「その他大勢」の一人という印象が免れず、オリコンチャート最高順位は57位と低迷したが、11月7日放映開始されたドラマ「スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説」(フジテレビ)の二代目・麻宮サキ(初代は言うまでもない、斉藤由貴である)役に抜擢されたのをきっかけに急速にブレイク。翌年3月リリースされた3枚目にして同ドラマのテーマ曲「悲しみモニュメント」を皮切りに、コンスタントにベスト10にシングルを送り込む快進撃が始まる。

86年10月、サキの印籠を浅香唯に渡して以降の勢いはさらに凄まじく、87年と88年に発売したシングル8枚は全て1位を記録している。その幕開けとなった「楽園のDoor」は映画版「スケバン刑事」(東映)のテーマ曲、続く「話しかけたかった」は80年代アイドル界屈指の「玄人受け楽曲」として、21世紀に入ってからもインディーズバンドにカバーされるなど人気がある。その次が「パンドラの恋人」だ。ようやく「うつむき加減の女の子」という過去の楽曲のイメージから脱却した前作に比べて、さらに大人っぽく、ようやく二十歳を迎えたなという面が伝わってくる一曲。

アナログ末期のアイドルのシングル盤は、現在の所謂「積ませ商法」を殆どとらなかった代わりに、様々な工夫を凝らした仕様で高い初動を狙う傾向にあったが、このシングル初回盤の「下敷き仕様ジャケット」も実に斬新だった。レギュラー盤よりわずかに100円高い価格設定となったが、発売1週目で8万枚強を売り上げ、ほぼ売り切れに近い状態に。通常盤も加えると12週間チャートインし、20万枚近くの売り上げ。安定した人気を証明した。

88年の「吐息でネット」からは、シングル盤もCD(縦長ジャケット8cm)メインの時代に突入したが、この曲のアナログ初回盤も通常より縦長の特殊スリーヴ仕様で、瞬く間にレア盤となった。89年に出た2枚、「涙はどこへ行ったの」と「トラブル・メーカー」のアナログ盤は、出回った枚数自体が少なく、超レア盤である。

さて、アナログからCDへの転換期を語るとなると、この87年7月13日付オリコンチャートには、決して避けて通れない記念碑がある。CDアルバムチャートの1位、TM NETWORK『Gift for Fanks』だ。

「パンドラの恋人」と同日、7月1日に同じソニーグループのEPIC・ソニー(当時)からリリースされた同作品は、既発の12インチシングル収録曲を中心としたCD独自の企画として制作され、当時はまだ音楽メディアの主流として認知される直前の段階だったCDの勢いを一気に加速させた。LPチャートでは1位に少年隊『TIME-19』が初登場していたが、その初動枚数をわずかに超える4万枚強を初動で叩き出し、最終的には45万枚強を売り上げ、CDプレイヤーそのものの購買層の拡大にも大きな影響を与えたと言われている。現在でも30年前の曲とは思えない鮮度を保っているシングル「Get Wild」は同週のチャートで10位を記録しており、それも追い風となったに違いない。ちなみに同週のCDチャートの2位は、夏向けの企画商品として発売された新譜に既発の冬向けミニアルバムの内容を追加し、1枚のCDにまとめた浜田省吾『Club Surf&Snowbound』、3位もカセットとCDのみの企画ベスト盤、サザンオールスターズ『バラッド2 '83〜'86』と、同内容のLP発売がない作品が上位3作を独占した。

CD向きの企画が大ヒットする一方で、前年の週替わりおニャン子独占状態が一段落し、アイドルの隙間を縫ってBO∅WY「マリオネット」や石原裕次郎の遺作「北の旅人」が1位に躍り出た、アナログシングル時代最後の年のチャート事情。いよいよ日本の音楽業界は長かった冬を脱出し、メディア肥大化の時代へと立ち向かうのだ。恥ずかしがりな乙女心を持ちながら、ドラマで「おまんら許さんぜよ!」と力んでみせた南野陽子は、そんな激動前夜を代表するアイドルに相応しい一人だったのかもしれない。そして、未だアイドル魂を失っていない奇跡の人である。

【執筆者】丸芽志悟

「パンドラの恋人」写真提供:ソニー・ミュージックダイレクト
ソニーミュージック 南野陽子公式サイトはこちら>

ミュージックカレンダー

Page top