本日はアグネス・チャンの誕生日~アグネスはなぜ日本で成功したのか
公開: 更新:
【大人のMusic Calendar】
独特のハイトーン・ヴォイスと、ミニスカートにハイソックス。マイクを両手で持って懸命に歌う愛くるしい姿。本日8月20日はアグネス・チャンの誕生日。彼女の登場は70年代日本のアイドル・シーンに衝撃を与えた。
アグネス・チャンは1955年生まれ。71年に故郷・香港で姉のアイリーン・チャンとともにジョニ・ミッチェルの「サークル・ゲーム」をカバーし歌手として本国で人気を得ている。姉とともに出演した映画の公開もあり、香港のみならず東南アジア各国でも人気が出た。ちょうどこの時期、香港のTV番組『アグネス・チャン・ショウ』にゲスト出演した平尾昌晃との出会いによって、日本に紹介され、72年11月25日、ワーナー・パイオニアから「ひなげしの花」で日本デビューを果たす。
山上路夫の作詞、森田公一の作曲、馬飼野俊一の編曲による「ひなげしの花」は、日本でのブッキングを手がけた渡辺プロダクションの大アイドル、天地真理が同年9月1日にリリースした「虹をわたって」と同じ座組である。このことからもアグネスにかける期待の大きさがわかるが、「ひなげしの花」の歌い出しを聴いた誰もが、それまでにない歌声に驚かされた。「おっかのうーえー」と素っ頓狂にも聴こえる彼女のハイトーンな響きは、中華圏特有の発声法にも思えるが、香港で「サークル・ゲーム」を歌っていた時はこういう歌唱法ではなかったから、これはあえてインパクトを狙った制作陣のアイデア勝利だろう。ハイトーン・ヴォイスもさることながら、日本語をよく理解していないまま歌っている彼女の持ち味を活かし、「来る来ない」「帰らない帰る」と助詞を省いた外国人特有のカタコト喋りを「花占い」というアイデアに置き換えた、山上路夫の作詞術も面白い。ポップにハネた森田公一のメロディーも、彼女のスタッカート唱法を強調したもの。この1曲で彼女のアイドル人気は日本で大爆発した。
カタコトの日本語で歌う外国人シンガーでは、ちょうどこの前年にデビューした欧陽菲菲のブレイクとリンクするものがある。「小ぬか雨降る」と言うところを「小ぬか」「雨降る」と日本語の流れに合わせない区切り方で歌わせた「雨の御堂筋」は、やはり日本語を上手く話せない彼女の発音を活かしたもので、オリコン・チャート1位の大ヒットになる。これに続くアグネス・チャンの登場は、やはり日本語とは異なる発音とリズムを持つ彼女独特の歌い方によって、日本のポップシーンに新たな風を吹き込んだのだ。
2人の成功により、その後73~74年には香港、台湾、韓国を中心に続々と若手女性シンガーたちが日本の歌謡曲シーンへ参入してきた。台湾出身のテレサ・テン、優雅、ファン・イーツン、王祥齢、ヤン・シスターズ、香港からはアグネスの実姉・アイリーン、リンリン・ランラン、韓国からは李朱朗、シルビア・リー、現地でパール・シスターズとして活躍していた姉妹デュオのジュンとシュクなど百花繚乱。これに「世界歌謡祭」でグランプリを獲得し「ナオミの夢」の大ヒットを放ったヘドバとダビデや、シュキ&アビバのイスラエル勢も含めると、70年代前半の歌謡界は実にワールドワイドであった。
アグネス・チャンで重要な作品に、シングル2作目の「妖精の詩」がある。作詞に松山猛、作曲に加藤和彦を迎え、従来の歌謡曲とは異なるスタイルのポップスを歌ったことは、アグネスのその後の歩みを象徴しているといえよう。2作目で早くも、いわゆる職業作家でないアーティストに楽曲提供を受けたことも時代的に早かったが、この起用は加藤がフォーク・クルセダーズの盟友・北山修と組んで手がけた、カタコト日本語の先輩、ベッツィ&クリス「白い色は恋人の色」の成功があってのことと思われる。その後もアグネスはムーンライダーズをバックに歌ったり、74年の「ポケットいっぱいの秘密」でキャラメル・ママをバックに起用しているのも、彼らの生み出す洋楽的なサウンドに対応できるノリとリズム解釈を、アグネスが擁していたと言えるのではないか。「ポケットいっぱいの秘密」は松本隆がはじめてアイドルに提供した詞でもあり、こういった点にも渡辺プロダクションのスタッフの先見の明を感じさせる。その後もアグネスが矢野顕子、松任谷正隆、吉田拓郎、荒井由実といった作家陣に楽曲提供を受けているのは、必然でもあったであろう。
75年のユーミン作「白いくつ下は似合わない」で、それまでのハネた歌唱法からしっとりした歌い方を身につけ、76年から2年間のアメリカ留学を経て、78年の帰国後は新生SMSレコードに移籍、ゴダイゴのメンバーが全面参加したアルバム『不思議の国のアグネス』を発表、さらに83年の『GIRLFRIENDS』では新進気鋭の女性作編曲家・山川恵津子に全編曲をまかせており、彼女のスタッフ陣の先見の明はブレることはなかった。
70年代日本の音楽シーンに大きな功績を残したアグネス・チャンだが、思えばアグネス、菲菲の大ブレイクの後を受けたアジア圏カタコト女性シンガーのブームもあっという間に消え去ってしまった。上記の2人とテレサ・テンを除けば、みんな短期間で母国に帰ってしまったのだ。アグネスの成功は、どれだけ日本に溶け込もうと努力したか、が決め手になったのかもしれない。近年は文化人としての活動が目立つものの、歌手としての彼女は多くの日本人男子に、そして気鋭のソングライター、ミュージシャンたちに愛されたシンガーでもあったのだ。
アグネス・チャン「ひなげしの花」「妖精の詩」「ポケットいっぱいの秘密」「白いくつ下は似合わない」欧陽菲菲「雨の御堂筋」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
【著者】馬飼野元宏(まかいの・もとひろ):音楽ライター。月刊誌「映画秘宝」編集部に所属。主な守備範囲は歌謡曲と70~80年代邦楽全般。監修書に『日本のフォーク完全読本』、『昭和歌謡ポップス・アルバム・ガイド1959-1979』ほか共著多数。近著に『昭和歌謡職業作曲家ガイド』(シンコーミュージック)、構成を担当した『ヒット曲の料理人 編曲家・萩田光雄の時代』(リットー・ミュージック)がある。