丸餅と角餅 その境界線は関ヶ原にアリ?

By -  公開:  更新:

丸餅と角餅 その境界線は関ヶ原にアリ?

この季節、もうすぐ年末、お正月だと頭にぼんやり思い描く方も多いはず。お正月に楽しみなことのひとつに、お餅がありますよね。つい食べすぎちゃって“正月太り”をしてしまったらお餅のせいにしたくなりますが、意外とお持ちはヘルシーで切り餅1個のカロリーはご飯半膳分、効率的にエネルギー摂取でき消化にもいいので病み上がりにもぴったりな食事なんですよ。

お餅の「もち」の由来は「望月」からという説があります。望月とは満月のこと。丸いものは縁起がいいとされ「物事を円満に」とお雑煮に丸餅を使うのが関西風。うちはのし餅で作る切餅だよ! という方は関東にお住まいではないでしょうか。そうです。関東と関西ではお餅のかたちが違うのです。


丸餅と角餅 その境界線は関ヶ原にアリ?

「東の角餅、西の丸餅」と言われるように、関東では四角い餅が使われ、関西では丸い餅が使われます。四角い餅はのし餅とも呼ばれ「敵をのす(倒す)」と縁起を担いで作られたとも言われています。また、江戸は人口も多かったので大きなのし餅を切り分けて量産できる角餅は合理的だったので親しまれたようです。

ではその丸餅と角餅、境界線はどこにあるのかといいますと岐阜県の関ヶ原周辺と、言われています。安土桃山時代の合戦がこんな風に食文化に影響を色濃く残すなんて不思議ですよね。

また鏡餅は重ねることで「円満に年を重ねる」という意味が込められています。さて、今年は杵と臼でついたお餅で新年を迎えたい方に素敵なお知らせがあります。

 

グリーンツーリズム 餅つき

杵つきもち作り(グリーンツーリズムHPより)

竈に火をおこし、羽釜とセイロでもち米を蒸して、杵と臼を使って餅をつく。昔懐かしい本格的な餅つきを、お子さんと体験してみませんか。

杵と臼でついた餅は、ふんわりとなめらかで、コシが強くモッチリと粘りがあります。つきたてを“餡ころ餅”や“きな粉餅”そして、大根おろしと醤油で絡めて食べる“からみ餅”の美味しさは格別!

もちろん、千葉の米どころ、長柄町産の新米もち米でつきますので、香り、食感に優れ、もち米本来の旨味を味わって頂けます。お正月に向けての鏡餅造りやお雑煮用にのし餅造りのほか、懐かしい棒餅、かき餅、あられ造りなどもご相談ください。この冬、ご家族、ご近所、お友達お誘い合わせで是非ご参加ください。

餅つき体験のお問い合わせ・ご予約は、『ながら夢工房』の岡部さん090-4668-4801まで。ながらグリーンツーリズムのホームページをご覧くださいね。

餅つき体験
申込み先:ながら夢工房 代表 岡部弘安 0475-35-2238・090-4668-4801 ※必ずご予約下さい!
体験時期:10月~3月
所要時間:3時間程度
体験可能時間:10:00~12:00頃
体験内容:杵と臼を使った餅つきです。つきあがった餅は、餡ころ餅、きな粉餅、からみ餅などで食します。
体験料金:餅をつく量によりますので、お電話にてご確認下さい。
用意する物:エプロン、三角巾
http://www.town.nagara.chiba.jp/greentourism/mochi.html

【ハロー千葉】

Page top