マレーシアで選手が待ち構えていた-峰村史世リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー

By -  公開:  更新:

ニッポンチャレンジドアスリート・峰村史世(リオパラリンピック水泳日本代表監督インタビュー(1)】

このコーナーは毎回ひとりの障がい者アスリート、チャレンジドアスリート、および障がい者アスリートを支える方にスポットをあて、スポーツに対する取り組み、苦労、喜びなどを語ります。

minemura1

 峰村史世(みねむらふみよ)
群馬県出身。1997年に青年海外協力隊員としてマレーシアに派遣され、現地で水泳を指導。2004年、アテネパラリンピックではマレーシア代表のコーチを務めた。帰国後、パラリンピック水泳日本代表のコーチに就任。現在は代表監督を務める一方、自身のクラブチームMinemura Para Swim Squad を結成し、パラリンピックを目指す選手たちへの指導も行っている。

-小さい頃から水泳をやっていた峰村。だが、水泳のコーチになったのは、意外な動機からだった。
峰村 学生のとき、いろんなことをしている中で『海外に行きたい』という思いが強くなりまして、海外に長期で行く方法を探していたときに『青年海外協力隊』というものを知りました。
参加するためには何ができるかと考えたとき、小さい頃からずっとやっていた水泳で行くことが、自分に一番向いてるじゃないか、と思い、それで水泳の指導者を目指すようになりました。

-青年海外協力隊員に応募し、大学卒業後マレーシアへ派遣された峰村。それが障がい者水泳のコーチを始めるきっかけになった。
峰村 実はマレーシアには2回に分けて計4年ちょっといっていたんですけれども、2002年、マレーシアに戻ったときに「障がい者のスポーツを見て欲しい」というリクエストがありまして、そこで初めて本格的に障がい者への指導をするようになりました。

-峰村はパラリンピックを目指す選手に水泳を教えるのはこれが初めてだった。いきなり指導を任されて、とまどいはなかったのだろうか?
峰村 とまどいだらけだったと思います。私は大学の時、福祉を専攻していたんですけど、パラリンピックを目指すような本格的に競技をやっている選手の指導は初めてでした。
さらに約20人のマレーシアの選手、その中には視覚障がいの方もいましたし、脊髄損傷とか、脳性まひなど多種にわたる障害を持った選手たちを一気に一人でみるような状況でした。
本当に何もわからない中、日々必死で水泳の指導と、その障がいのことをいろいろ理解するのを勉強していた日々だったと思います。

-峰村は、2度目にマレーシアに赴任した2002年夏、思わぬ大役を任された。「2年後のアテネパラリンピックに向けて、マレーシア代表のコーチをやってくれないか」と頼まれたのである。
峰村 実は、青年海外協力隊の隊員が、今後マレーシアの障がい者スポーツの分野でも活動できないか、という調査をしに行ったんですけれども…行った先で、もう選手が待ち構えていて『水泳のコーチが来たから、教われ』と、いきなり指導するようになりました。

(4月4日~8日放送分より)

ニッポンチャレンジドアスリート
ニッポン放送 毎週月曜~金曜 13:42~放送中
(月曜~木曜は「土屋礼央 レオなるど」内、金曜は「金曜ブラボー。」内)
番組ホームページでは、今回のインタビューの模様を音声でお聴き頂けます。

Page top