「お金が貯まる人、無くなる人の方程式」お金の達人が教える!”貯蓄倍増計画”③ 【ひでたけのやじうま好奇心】

By -  公開:  更新:

高嶋:特集企画『お金の達人が教える!貯蓄倍増計画』。
3日目の今日は、まさにこの企画に打ってつけの方にスタジオへお越しいただきました。
去年、売れに売れました、40万部のベストセラー『お金が貯まるのはどっち?』の著者!
人呼んで「マネーの専門家」、菅井敏之さん。

phpBK0kFq

菅井氏:はじめまして、おはようございます。

高嶋:さて菅井さんといえば、大手メガバンクの支店長にまで上り詰めながら、48歳の若さで退職。
その後、起業されまして、現在は6棟に及ぶアパートのオーナーとして、年間7000万円の不動産収入を得ておられるという、実にユニークかつウラやましい経歴の持ち主。
さらに、銀行員としてのお金を「貸す側」、不動産投資家としての「借りる側」、両方の視点から資産形成のテクニックを伝授する「マネーの専門家」として、マスコミから引っ張りダコですが…

今日菅井さんにお伺いしたいテーマというのは、ほかでもありません。
テーマはスバリ、『お金が貯まる人、無くなる人の方程式』!
いったいどういうふうなヒトがお金を貯めることができて、どんなヒトがスカンピンになってしまうのでしょうか?
私の場合、本を一読しただけで、「あぁ、オレ、金たまんねぇや!」と確信したんですが(苦笑)…
自戒の念を込めつつ、改めて、目からウロコの方程式を教えていただきましょう。
ここはひとつ、分かりやすく「Q&A」方式で、ズバリお答えいただきます!

Q/クレジットカードを持つなら、「2枚」、「4枚」、どっちのほうがお金が貯まる?
A/クレジットカードは2枚にする(1枚は紛失した場合の予備)。
カードの枚数が多ければ多いほど、1枚あたりのキャッシング限度額は少なくなってしまう。
すると、カード会社や銀行からの信用が毀損されてしまう恐れがある。
将来、銀行からお金を借りるときのために、信用を失わないように注意して!

Q/「コンビニ」と「銀行」、お金をおろすならどっち?
A/コンビニであろうと銀行であろうと、無計画にお金をおろすのはダメ!
毎日の予算を決め、それを週ごとに分割して、毎週月曜日に必要な金額を「銀行」でおろすようにする。
コンビニでおろすと、“ついで買い”をしてしまうので注意!

Q/住宅ローン、「ボーナス払い」と「一律平均払い」。得するのはどっち?
A/「ボーナス払い」は危険!もしローンの支払いを3回延滞してしまったら「アウト」。
家も預金も差し押さえられてしまう。ローンは年収の20%までに抑え一律平均で返済を!
いつまでも今の会社や生活が保証されている訳ではありません。

Q/子供に持たせるなら「現金」と「電子マネー」、お金の練習になるのはどっち?
A/間違いなく「現金」。
ピッ!ピッ!とやっているとお金のリアリティが無くなってしまう。
「現金」で払えば「1,000円」というのはどういうもので、これを買うとお釣りが来て、、、という感じでどういう価値があるかを体で覚えることができる。

Q/将来の夢は「ピアニスト」か「レジの人」か?お金持ちになるのはどちらか?
A/子供が発想できるのは目に見える職業だけ。その裏側にどんな人がいるのか?おとなが教えなければ判らない。
だから、社会の仕組みを大人が教えた上で、子供に考えさせることが重要。

Q/同居している子供から生活費を入れさせる時、本人のためになるのは「現金」と「振込」どっち?
A/答えは「振込」。
「現金」だとズルズルなし崩しにお金を入れなくなってしまう。
その点、自動送金の形で「振込」にすれば、間違いなく払わせることが出来る。

Q/ビジネスをやる方のために「メガバンク」と「信用金庫」口座を開くならどっち?
A/答えは「信用金庫」。個人事業主になる可能性のある人を対象にしているのは「信用金庫」。
でも「メガバンク」も便利なので、どっちも持つのが正解。

Q/「普通預金」と「定期預金」お金を預けるならどっち?
A/基本的には普段使わないお金は「定期預金」がベター。
「普通預金」にまとまったお金が入っていると気持ちが大きくなってしまう。

等々

高嶋:貴重なお話、ありがとうございました!
「マネーの専門家」菅井敏之さんの著書、400万部超えのベストセラー。
やっぱり本はタイトルだねぇ。

bookimg1

お金が貯まるのは、どっち?』(株式会社アスコム)には、今日お伺いしたテーマの詳細なお答えはもちろんのこと、目からウロコのさまざまな“お金が貯まる25の法則”が、網羅されています。
是非、ご一読をオススメします!

Page top