知ってる?昭和時代の掃除機の進化【鈴木杏樹のいってらっしゃい】

By -  公開:  更新:

pl-201338052155

ご家庭でお使いのは“紙パック派”“サイクロン式派”、どちらですか?『掃除機』について調べました。 

掃除機の歴史

一般的に広まったのは昭和30年代

電気掃除機が一般的に広まるようになったのは、昭和30年代になってからだそうです。

きっかけはポータブルタイプの掃除機発売

1955年(昭和30年)、軽量で肩にかけてお掃除が出来るポータブルタイプの掃除機が発売されました。
その5年後、1960年にはペダルを踏むだけで自動的にコードが収納されるタイプや、“吸い取ったゴミがこれだけ溜まりましたよ“というのが、ひと目で分かるメーター付きの掃除機が発売されました。

昭和40年代にさらに進化

昭和40年代になりますと、掃除機はさらに進化していきます。
1967年(昭和42年)、胴体の部分が2つにカパッ!と割れて、吸い取ったゴミを簡単に処理出来る掃除機や、お掃除する場所に合わせて、吸引力を調節出来るタイプの掃除機が発売されました。

ホース収納式掃除機の登場

掃除機はとても便利ですが、使い終わった後、片付ける時にホースが邪魔だなぁ・・と思われたこと、ありませんか?
そこで1969年には、ホースを仕舞うための専用のケースが付いていて、その中にホースを入れた後、上から掃除機本体がピタッと納まることが出来る“ホース収納式掃除機”が発売されました。

この“ホース収納式掃除機”ですが、翌1970年には“スツール・背もたれのない腰掛けタイプ”というのが発売されました。
これは掃除機本体とホースを、キャスターが付いた専用のケースに仕舞うと、スツールとしても使えるようになっている掃除機です。これなら押入れに仕舞わなくても、出しっ放しでも違和感がありませんネ。

この後もまだまだ、掃除機は進化していきます。

(2016/5/31放送分より)

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい
ニッポン放送ほか全国ネット
ニッポン放送 毎週月曜~金曜 朝7:37から(「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)
※ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top