『還暦』とは、簡単に言うと“生まれた年の干支に還ること” 

By -  公開:  更新:

ラジオ番組『鈴木杏樹のいってらっしゃい』(ニッポン放送)では、還暦について詳しく紹介しました。

w680×h383-1

長寿を祝う節目の年齢

還暦』とは

満60歳のお祝い

『長寿を祝う節目の年齢』には、いくつもの名前があります。
本来は“数え年”でお祝いしますが、現在では“満”でお祝いすることが多いそうです。
そんな中『還暦』だけは数え年で61歳、満60歳でお祝いします。

『還暦』の『暦』は干支のこと

『還暦』の“還”は“返る”とか“戻る”という意味で、『暦』は“干支”のことです。
そんなところから『還暦』とは“生まれた年の干支に還ること”を言います。
一般的に干支は、ネズミから始まってイノシシまでの『十二支』のことを表しますが、これだと12年でひと回りすることになります。

ところが本来の干支は、そこに『甲・乙・丙・丁』で始まる『十干(じっかん)』を合わせたもののことを言うそうです。
『十干』とは簡単に言いますと、10日間をひと区切りにして、その10日間の1日1日に、名前を割りあてたものです。

この『十二支』と『十干』の組み合わせは全部で60種類。つまり、自分が生まれた年の干支に再び戻るのは、60年後ですのでそんなところから『還暦』という言葉が誕生しました。

『還暦』には“赤ちゃんに戻る”という意味もありますので、昔から魔除けの力がある!と考えられていた“赤”を長寿のお祝いの色としています。

『古希』とは

70歳のお祝い

そして『還暦』の次のお祝いが、70歳の『古希(こき)』です。

『古希』と『古稀』は同じ

同じ『こき』でも『古希』と『古稀』がありますが、どちらも同じ意味として、辞書にも載っています。
『古希』という言葉は、中国の唐の時代の詩人、杜甫(とほ)の詩の一節に由来しています。

それは『人生七十古来稀(じんせいしちじゅう・こらいまれ)なり』という詩で、“人の一生は短いもので,70歳まで生きる人は昔から少ないです“という意味です。

『稀(き)』という字は“まれ”とも読みます。この漢字ひと文字で“数少ない、めったにない”という意味があります。そんな『古希』をお祝いする色は“紫”です。

(『スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい』 2016/6/22放送分より)

Page top