経済を回すために何をするべきか ~首都圏で飲食店の時短営業が解除
公開: 更新:
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月25日放送)に中央大学法科大学院教授で弁護士の野村修也が出演。飲食店の時短営業が首都圏で解除されるというニュースについて解説した。
飲食店の時短営業、首都圏4都県で10月25日から解除
新型コロナウイルス対策として飲食店に要請していた時短営業などが10月25日から解除されることを受け、首都圏1都3県の知事は22日、基本的な感染防止対策を徹底するよう都県民に求める共同メッセージを発出した。
飯田)飲食店の方々からすると、ようやくという感じですよね。
野村)本当ですよね。待ちに待ったという感じではないでしょうか。ただ、どのぐらい仕入れていいものか、お客さんの足が戻って来るかどうかということは、相当気になっているようです。
飯田)準備などもありますし、解除になったからと言って「さあ、いまからどうぞ」と言うわけにはいきませんよね。
会社でのルールをどのように解除するか
野村)我々もそうですが、夜にご飯を食べに行くことを控えて来ました。それがどのように解除できるのか、つまり、心のバリアをどのように解除するのかという問題があります。また、企業などでは「4人以上では一緒に食べに行くな」とか、極端な場合には、「同僚とは飲食に行くな」としているところもあります。このルールをどのように解除するのか。そこを決めないと、飲食店は救えないと思います。
飯田)「他社の人間とは行くな」というところもあるようです。
どのようにルールを変えて行くか
野村)それは感染者がピークだったときに、みんなで決めたことではないですか。日本は一旦決めたルールを止めるのが苦手な国なので、その辺りのところをきちんとみんなで話し合い、ルールを変えて行く必要があると思います。いま東京の感染者は19人(24日時点)ですよ。
飯田)そうですね。
野村)東京には1400万人がいるのです。計算したのですが、0.00000136%です。
飯田)割合でいうと。
野村)0がとても多いですよね。
飯田)本当ですね。どれだけミクロなのだという。
ここで経済をV字回復させなければ「倒産を先送りにした」だけになる ~経済を回すために何をするべきか
野村)これを維持することは大事です。そして維持する方策を考えながらも、そろそろ経済をしっかり回さないと大変なことになると思います。いま倒産が多いのではないかと思っている人もいるでしょうが、倒産の数は極端に少ないのです。
飯田)極端に少ないのですか。
野村)ここ50年のなかで、下から2番目くらいの状況です。倒産自体は抑えられている。それは、政府の経済対策が効いているということなのです。給付金や支援金を出したということもあるのですが、多くは、「ゼロゼロ融資」と言っていますけれど、無利子・無担保の融資を受けて、それでつないでいるわけです。しかし、下手をすると「倒産の先送りでしかない」という可能性があるのです。それをきちんと認識しないと、「いまはそれほど潰れていないから大丈夫だろう」と思ってはいけないのです。いまは病気に罹っている状態なので、みんなで立て直さなければいけない。
飯田)いまは延命措置をしている状態だけれど、病気は治っていないということですね。
野村)そうなのです。これが政策としてうまく効くためには、ここでV字回復をする。まさにV字回復するための時間を稼いだということになるのです。それをしないと、「倒産を先送りした」というだけのことになってしまう。これではいけません。だから、「経済を回すために何をするのか」ということが最大のポイントだと思います。
番組情報
忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。