ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月1日放送)に東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠が出演。ロシアとウクライナの第1回の停戦交渉が終了したウクライナ情勢について解説した。
ロシアとウクライナの停戦交渉 ~対話継続で一致
ロシアとウクライナは2月28日、ウクライナ・ベラルーシ国境で、ロシアの侵攻後初めて停戦交渉し、対話継続で一致した。
飯田)第1回の停戦協議が終わりましたが、どうご覧になっていますか?
小泉)今回は、お互いに高い球を投げ合って様子見する感じだったと思います。目立った合意ができたという話はなく、一応、次回の協議を実施することについては合意ができました。交渉決裂でなかったことは喜ばしいのですが、戦闘停止に向けた道筋は見えていません。しかも昨日(2月28日)ぐらいから、ロシアは前線付近の市内にロケット砲を撃ち込んだり、無誘導爆弾を投下するなど、無差別攻撃に入り始めています。
飯田)映像も出ていますが、ウクライナ東部ハリコフでは、住宅地に対してロケット砲などによる無差別攻撃が行われています。チェチェンやシリアで行われたことと、同じような状況になりつつあるのだろうかと思いました。
小泉)おっしゃる通りです。廃墟になったグロズヌイなどを想起してしまいました。ハリコフや美しいキエフが、あのようになってしまうのだろうかと考えるのは辛いですね。決裂はしなかったということなので、もちろん厳しいのですが、今後の話し合いに期待したいと思います。
一方的に侵略して「完全降伏」させようとすることは国際秩序への明白な挑戦
飯田)高い球というのは、ロシア側がゼレンスキー大統領などの引き渡しも含めて、国家解体まで行うということですか?
小泉)具体的な交渉内容はまだわかっていませんが、少なくともロシアが求めていることは、プーチン大統領が開戦の日に明らかにしています。現政権を完全に退陣させる。もしかしたら、おっしゃる通り国家指導部を引き渡して、裁判にかけるなどということも考えているのかも知れません。それから「非軍事化」と言っているのです。
飯田)非軍事化。
小泉)つまり軍隊を持たせない。中立化させるということですから、これをのむということは「完全降伏」と同じです。かつての大日本帝国解体のようなことをウクライナに押し付ける。しかし、ウクライナから侵略戦争を始めたわけでもないのに、一方的にロシアが攻めて来てこういうことを押し付けるというのは、国際秩序に対する明白な挑戦だと思います。
飯田)そうですね。
小泉)ウクライナ側ものめないでしょうし、こんなことを要求してのませるのかと、非常に疑問ですね。
資質を疑うプーチン大統領の今回の行動
飯田)「いままでのプーチン大統領であればうまくやっていたのではないか」「プーチン大統領は豹変したのではないか」と疑うアメリカの有力議員も出ています。
小泉)今回はあまりにも国際社会の反発が大きすぎるようなやり方で、ウクライナに対して戦争を仕掛けているわけです。しかも、なぜいまこんなことをしなければいけないのか、合理的に考えてもよくわかりません。
飯田)なぜいま行うのか。
小泉)「ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)に入ったら困る」という地政学的な思惑はよくわかりますし、私も自分がロシアの国家指導者であれば、ウクライナには中立でいて欲しいと思います。ですが、この1年~2年でウクライナがNATOに入ることは、現実的にはあり得ないことです。
飯田)1年~2年で入ることは。
小泉)プーチンさんが言うような「ウクライナ東部でロシア系住民が虐殺されている」とか、「実はこっそり核兵器をつくっているのだ」という主張も、根拠が薄いですよね。なぜ、こんなことをするのか。確かに私もプーチンさんの資質を疑うところはあります。
番組情報
忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。