辛坊治郎「物価はどんどん上がる。政治に危機感なし」 相次ぐ商品価格の値上げに苦言

By -  公開:  更新:

キャスターの辛坊治郎が6月1日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。商品価格の相次ぐ値上げについて持論を展開した。

辛坊治郎「物価はどんどん上がる。政治に危機感なし」 相次ぐ商品価格の値上げに苦言

※イメージ

帝国データバンクがまとめた食品主要105社を対象にした調査によると、今年の値上げ品目は予定を含めて5月19日時点で8385品目。また、6~7月の値上げ予定は3104品目となっている。

辛坊)値上げはやむを得ないと思うところもあるんですよ。商品価格はずっと上がっていませんでしたからね。デフレスパイラルという言葉は2000年代初頭くらいから日本でもだいぶ認知されてきました。日本人はそれまでインフレという言葉は知っていたし、スタグフレーションという言葉も知っていたんですが、デフレなんて言葉はほとんどの日本人は知らなかったんです。

でも、物価は上がらない、企業は儲からない、賃金は上がらない、購買力がない、購買力がないと高い物は売れない、安い物では物価を上げられないという負のサイクルに入ってるんじゃないのかと感じ、これはまずいんじゃないかと思い始めたわけです。いわゆるデフレスパイラルです。企業側も正直なところ、原料価格が上がっているので物価を上げたいと思っていても、うちだけ商品価格を上げると売れなくなってしまうし、売れなくなるのがうちだけだと潰れてしまうというジレンマに陥ってしまったわけです。

そして今、何が起きているかというと、漫才師、ビートたけしさんの昔のギャグにあった「赤信号、みんなで渡れば怖くない」状態なんです。この20年くらい商品価格を上げたいと思っていながら我慢していた企業が、堰を切ったように上げ始めているんです。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」と一緒で、「商品価格、みんなで上げれば怖くない」。このタイミングじゃないと上げられないと思っている企業が一斉に上げ始めている状況の中では、おそらく便乗値上げみたいなものも相当出てくるんだろうと思いますよ。

便乗値上げに関しては、政府が厳しくチェックすべきなんだけれども、なかなかそれができないんですね。なぜなら、日本銀行は「物価安定の目標」を消費者物価の前年比上昇率2%と定めているからなんです。総務省が5月20日に発表した4月の全国消費者物価指数は前年同月比2.1%上昇。日銀の目標通りなんですよ。

普通に生活している人間からすれば、物価が上がってたまったもんじゃないんだけれども、過去の政策的なスローガンからすると、「このぐらい上がったほうがデフレスパイラルから日本が脱却できていいんだ」って話になっちゃうわけです。私みたいに「物価上昇は悪」という認識を持ってる人からすると、最近の物価の状況にはもう少し危機感を持たないといけないんじゃないのか、という気がするんですけど、そういう危機感が政治にはないです。だから、物価はどんどん上がりますね。

番組情報

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

月~木曜日 15時30分~17時30分 

番組HP

辛坊治郎さんが政治・経済・文化・社会・芸能まで、きょう一日のニュースの中から独自の視点でズームし、いま一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。
[アシスタント]増山さやかアナウンサー(月曜日~木曜日)、飯田浩司アナウンサー(木曜日のみ)

Page top