キッコーマンソイフーズ株式会社(以下、キッコーマンソイフーズ)は、10月10日(金)、東京都新宿区にある新宿サザンテラス広場にて、「『キッコーマン豆乳Presents 豆乳フェス2025』オープニングイベント&先行体験会」を実施。お笑いコンビ・マヂカルラブリーの野田クリスタルと村上、元乃木坂46でタレントの秋元真夏がステージイベントに出演し、キッコーマンソイフーズの目玉商品となっているキッコーマン豆乳や、健康に関するトークに花を咲かせた。
10月11日(土)~13日(月)の3日間開催された『キッコーマン豆乳Presents 豆乳フェス2025』は、10月12日の「豆乳の日」をきっかけに豆乳の魅力や美味しさを多くの人に知ってもらうことを目的とした、“豆乳について知って、楽しんで、味わえる”豆乳づくしのお祭りイベント。この日メディア向けに行われたオープニングイベントでは、まず初めに、キッコーマンソイフーズのマーケティング本部 マーケティング推進部長・亀井淳一氏が登壇し、自社の商品や同イベントの詳細などについて説明した。

キッコーマンソイフーズ株式会社 マーケティング本部 マーケティング推進部長・亀井淳一氏
昨年開催された『キッコーマン豆乳Presents 豆乳フェス2024』以降、豆乳を飲む人が増えている現状だが、「たんぱく質をとるために豆乳を飲もう」と考える人はまだ少ないのだと亀井氏は語る。その一方で、昨今では、豆乳を料理に使うやり方が広まっている傾向にあるのだという。

キッコーマン豆乳の『おいしい無調整豆乳』で楽しめるTT鍋
その一例として亀井氏は、『TT鍋』(※「豆乳」と「投入」の頭文字であるTを取って『TT鍋』と名付けた)を挙げた。これは、キムチ鍋やちゃんこ鍋などを食べる際、鍋つゆが減ってきたタイミングでキッコーマン豆乳の『おいしい無調整豆乳』を入れることで、まろやかな味に変化させることができるというものだ。
ほかにも亀井氏は、新たに協賛社として加わった株式会社永谷園と理研ビタミン株式会社との取り組みの中で開発した、意外なメニュー2品を紹介。永谷園の『お茶づけ海苔』に豆乳をかけた“豆乳茶づけ”と、理研ビタミンの『割るだけスープ』を豆乳で割った“豆乳スープ”で、どちらも珍しい組み合わせではあるが、亀井氏は、「一見美味しくなさそうに見えるけど、意外と美味しいですよ」とおすすめしていた。
ゲストステージ
続くゲストステージでは、マヂカルラブリーの野田と村上、秋元の3名が登壇。お互いの印象など和やかな話題から始まり、その後は豆乳に関係した様々なトークを繰り広げた。

マヂカルラブリーの野田クリスタルと村上、秋元真夏
秋元は9月にニッポン放送にて、『オールナイトニッポン』内で放送されている月替り企業コラボコーナー『コラボレート・ニッポン』に出演し、キッコーマン豆乳とのコラボを展開。その中では、豆乳フェスの架空の内容を考えて送ってもらう企画『夢の架空豆乳フェス!』もおこなわれ、リスナーとともに妄想を膨らませながら盛り上がった。
そんな秋元への質問として、「10月12日が『豆乳の日』というのはご存知でしたか?」とMCが尋ねると、秋元は「もちろんですよ」と自信満々に回答。「10月は健康に関心が高まる時期で、12日は“10(とう)と2(にゅう)”の語呂合わせで、10月12日は『豆乳の日』なんです!」と分かりやすく説明した。

キッコーマン豆乳は全39種類でいろいろな味が楽しめる
3人とも普段から豆乳を飲んでいるといい、“マッチョ芸人”である野田は、「豆乳に含まれているたんぱく質は非常に良質で、マッチョにとって大助かりです」とアピール。村上は、焼酎の豆乳割りをよく飲むそうで、「次の日の体調が良くなる」としておすすめした。秋元は、キッコーマン豆乳の種類の豊富さに触れ、中でもメロンと麦芽コーヒーがお気に入りでよく飲んでいると話していた。

“マッチョ芸人”の野田が2人の健康についてチェックすることに
その後は特別企画として、『野田審査員がチェック!あなたの健康グランプリ』を展開。審査員として定評のある野田が、村上と秋元の普段の健康について審査をするというもので、「食習慣」「睡眠習慣」「運動習慣」の3つの観点から、2人の回答に対して「豆乳ポイント」をつけていった。

1つ目のチェック項目は「食習慣」 村上は朝食をとることはほとんどないという
最初は「食習慣」に関する質問に3人が回答。野田は、朝食は毎日欠かさないといい、海のものと米を食べていると答えた。一方、村上と秋元は朝食を食べる習慣がないそうで、野田から「朝食は毎日食べないとダメですね…」と苦言を呈されてしまう結果となり、村上に関しては「豆乳ポイントは0点です」とバッサリ。秋元も、ごく僅かしかポイントはもらえなかった。
朝に不足しがちなたんぱく質は、キッコーマン豆乳の『調製豆乳』や『おいしい無調整豆乳』200mlを1本飲むことで補えるという。また、9月にはキッコーマンソイフーズも参画する形で、朝のたんぱく質不足解消に向けた情報を発信する『朝たんぱく協会』を設立。気になる情報は、同協会のオフィシャルWEBサイトにてチェックすることができる。

2つ目のチェック項目は「睡眠習慣」 秋元は眠れないときにはお酒を飲むと回答した
次のチェック項目は、「睡眠習慣」。野田は、規則正しく睡眠をとっているそうで、寝る前には必ず湯船にお湯を溜めて浸かっているという。村上は規則正しい睡眠はとれていないといい、寝る前には長時間スマホゲームをやっていると話した。秋元も「NO」に丸を付けており、寝付けないときには「お酒を飲む」と回答。これに対して野田は、「1~2杯なら体に良いと聞いたことあるけど…」と一瞬傾きかけたが、結局またもや2人とも「豆乳ポイント」はほとんどもらえなかった。
なお、キッコーマンソイフーズでは、就寝前に温かい豆乳『ホッ豆乳』を飲むことをおすすめしている。温かい飲み物を飲むことは、一時的に体の深部体温を上昇させ、その後下降する効果があり、それにより自然な眠りへと誘ってくれるという。

3つ目のチェック項目は 野田のイチオシはスクワット
最後は、「運動習慣」について順に回答。野田は日常的な運動は「当然やっている」といい、おすすめの運動としては「スクワット」をプッシュした。しかし、村上は運動を全くしていないそうで、秋元も歩いたり肩を回したりする程度だと自信なさげ。結局最後まで、「豆乳ポイント」はほぼ0のままだった。

スクワットをする3人
「豆乳ポイント」を獲得することで、ご褒美としてイベント期間中会場で食べられるメニューを試食できる流れとなっていたが、村上も秋元もポイントが低いまま企画が終了。どうするか話し合った末、野田の提案により3人でスクワットをすることになり、これをこなすことによって特別にご褒美が得られるという救済措置がとられた。

キッコーマン豆乳『豆乳飲料 チャイティー』を味わう秋元
美味しいメニューを堪能した3人だが、さらにキッコーマン豆乳全39種類の中から、好きな味を選べることに。『豆乳飲料 トロピカルフルーツ』を選んだ野田は、「子供は絶対好きだと思います。甘くてフルーティーで飲みやすい!」と絶賛。『豆乳飲料 杏仁豆腐』を選んだ村上は、「杏仁豆腐の中に豆乳の味が重なっていて体に良さそう」と感想を語り、『豆乳飲料 チャイティー』を選んだ秋元は、「本格的なチャイの味でスパイスも効いているけど、豆乳がまろやかにしてくれていてとても美味しい」と笑顔を浮かべた。

ケーキのサプライズに喜ぶ村上
これで終了かと思いきや、最後にサプライズとして、10月15日に誕生日を迎える村上へケーキのプレゼントが。豆富パンの豆腐ドーナツを使用したケーキで、村上は41歳の抱負などを語りつつその味を堪能した。

ゲストステージ終了後、フォトセッションに応じた出演者たち
最後は、亀井氏が再度登壇し、出演者4人がステージに並ぶ。そして笑顔でフォトセッションに応じ、オープニングイベントを締めくくった。
豆乳の魅力を伝えるため、様々な活動に力を入れているキッコーマンソイフーズ。今後の取り組みにも期待が高まる。
■『キッコーマン豆乳』オフィシャルWEBサイト
https://www.k-tounyu.jp/
■『朝たんぱく協会』オフィシャルWEBサイト
https://asatanpaku.jp/