春の七草~「スズナ」はカブ、「スズシロ」はダイコンのこと

By -  公開:  更新:

春の七草~「スズナ」はカブ、「スズシロ」はダイコンのこと

七草がゆとは

七草とは『春の七草』のこと

古くから日本では1月7日に『七草がゆ』を頂く風習があります。『七草がゆ』“七草”とは『春の七草』のことです。
一般的には『セリ』、『ナズナ』、『ゴギョウ』、『ハコベラ』、『ホトケノザ』、『スズナ』、『スズシロ』の7つを指します。
『スズナ』はカブ、『スズシロ』はダイコンのことです。

1月7日に食べるワケ

『五節句』に由来

1月7日に『七草がゆ』を頂くようになった由来ですが、これは『五節句』に関係しています。
『五節句』の『節句』には“季節の変わり目”という意味があって、季節の節目に、神様へお供え物をしてお祈りしたり、悪い気である『邪気』を払ったりする行事のことをいいます。

1月7日は『人日(じんじつ)』

『五節句』とは、1月7日の『人日(じんじつ)』、3月3日の『上巳(じょうし)』、5月5日の『端午(たんご)』、7月7日の『七夕(しちせき)』、9月9日の『重陽(ちょうよう)』の5つのことです。

『人日』ですが、中国では古くからこの日に、7種類の若い青菜を入れた汁物を頂いて、無病息災を願うようになりました。それが日本にも伝わって、定着して行きました。

違った意味合いも

また1月7日といえば、『松の内』の最後の日にあたります。
そこで“お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわって、青菜が不足しがちな冬場に、栄養を補給する”という意味から、この日に七草がゆを頂くことで、新しい年の無病息災を願うようになりました。
また七草は早春に芽吹くことから、邪気を払う! とも言われています。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top