「コンサート」「ライブ」「リサイタル」の違いをご存知ですか?

By -  公開:  更新:

「コンサート」「ライブ」「リサイタル」の違いをご存知ですか?

音楽が好きなら楽しみたい演奏会。さあ、行きたい公演が決まりチケットを取ってから友人に「行くよ」と報告する際、ちょっとひっかかることがあります。私が行くのはコンサート? ライブ? リサイタル? 特に「コンサート」と「ライブ」に関してはなんとなくフィーリングでごっちゃに使っていませんか? 今回はそんなもやっとした3つの表現をすっきり使い分けられるように説明しますね。


「コンサート」「ライブ」「リサイタル」の違いをご存知ですか?

まずは「リサイタル」。ガキ大将が土管のある公園で開催していそうなイメージですが、こちらは独奏会や独唱会のこと。ひとりのアーティストが公演します。アーティストがふたりだと「ジョイント・リサイタル」「ジョイント・コンサート」と呼ばれ、3人になると「コンサート」といわれるようになります。(ひとりで演奏するリサイタルを「ソロ・コンサート」とも呼ぶことから)ほとんどの演奏会・音楽イベントがコンサートになります。では「ライブ」はどうでしょうか。

かつては演奏会といえば生演奏でした。けれど時代が進むにつれて録音技術が発達。録音モノの「レコード・コンサート」や「フィルム・コンサート」が生まれ、そうしたものと区別するため、演奏者が生で奏でるものを「ライブ・コンサート」、略して「ライブ」と表現するようになりました。ですが、日本ではライブハウスで行うイベントやロックやポップスなどの盛り上がる系の公演を「ライブ」と呼び、クラシックなどの鑑賞するタイプの公演を「コンサート」と呼ぶ傾向にあります。

これでもうばっちり使い分けられますね。実践も兼ねてこのコンサートに足を運んでみるのはいかがでしょう?

 

新京成電鉄 聖徳大学 スプリングコンサート

新京成電鉄×聖徳大学 スプリングコンサートの開催(3/3) - 新京成電鉄株式会社HPより

さて今日は、ご家族で楽しめるコンサートをご紹介しましょう!

新京成電鉄と聖徳大学のコラボで3月3日(土)『スプリングコンサート2018』が開催されます。

ミュージカルの故郷アメリカから世界へ・・・と題されたコンサートの出演者は、聖徳大学音楽学部・演奏学科・ミュージカルコースの学生さん・卒業生の皆さんと先生方です。新京成のキャラクター、しんちゃんとけいちゃんも登場し、お子様も楽しめるミュージカルショーになっています。

会場は、新京成線・初富駅から徒歩3分。ショッピングプラザ鎌ヶ谷3階の きらり鎌ヶ谷市民会館です。開演時間は一回目が13時から。 二回目が15時30分から。嬉しいことに入場無料で、予約の必要もいりません。

ワンショートデイ・アメリカ・ライオンキングなど、耳になじみのある曲も演奏されますよ! お子さんもご一緒に、楽しい春のひと時をお過ごしくださいね! 詳しくは新京成電鉄・電話047-389-1249までどうぞ!

【ハロー千葉】

Page top