政府 新型コロナ対策分科会の委員・内閣官房参与の岡部信彦氏が、1月28日(金)のニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」出演。オミクロン株対策の現状と今後の展望について語った。

群馬県の大規模接種会場「県央ワクチン接種センター」で使用される米モデルナ製ワクチン=2021年6月17日、高崎市 写真提供:産経新聞社
『濃厚接触者の待機期間短縮は社会維持機能とのバランス』
直近のニュースである「濃厚接触者の待機。7日に短縮へ。厚生労働省が検討」については、「オミクロン株は潜伏期間が短くなっているが、7日間だと数%ぐらい感染の可能性もあるが、社会機能維持とのバランスの問題だと思う」と語った。

岡部信彦氏
政府 新型コロナ対策分科会委員 内閣官房参与 岡部信彦出演
そしてワクチンの3回目接種の有効性に関しては「ワクチン接種の効果は右・左というようにはっきり明快に判断できるものではない。人間の体には“復習”が必要、3回目の接種はいわば復習で、下がってきた免疫に刺激を与える」とその有効性を強調した。また、高齢者に接種に際してファイザーとモデルナのワクチンの違いについては「自動車のA社とB社で違いを考えるようなもので、全体から言うとどちらでも免疫は相当上がるので、打ちやすい方を接種するのが良いのでは」と話を締めた。
■番組タイトル:ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』
~番組はもとより、国内外のPodcastリスナーからもトップクラスの支持を得ている本格派のニュース情報ラジオ番組
■放送日時:毎週月曜~金曜 午前6時~8時 生放送
■パーソナリティ:飯田浩司 (ニッポン放送アナウンサー)新行市佳 (ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:cozy@1242.com
■番組twitter:@cozy1242
■番組ハッシュタグ:#cozy1242
■番組HP:https://www.1242.com/cozy/
◆この番組は、radiko のタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴くことができる
→ https://www.radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220128074345