今回はゴールデンウイークにおすすめの展覧会を一挙にご紹介します。日本編に続き、西洋編です。

出版160周年記念 不思議の国のアリス展 を訪れた、箱崎みどりアナウンサー
出版160周年記念 不思議の国のアリス展
ひとつめが、横浜高島屋8階にある横浜高島屋ギャラリーで開催中の「出版160周年記念 不思議の国のアリス展」。

出版160周年記念 不思議の国のアリス展
ルイス・キャロルと4人の画家がアリスの物語に添えた挿絵をお話の順に楽しめます。お馴染みのブルーではなく、赤いドレスのアリスもいますよ。
挿絵を描いた4人それぞれの比較ができるですが、私はルイス・キャロル本人の挿絵も好きです。

出版160周年記念 不思議の国のアリス展
『鏡の国のアリス』の鏡に入るシーンでは、1枚の紙の表裏に挿絵を印刷するという当時は難しいこだわりも。

出版160周年記念 不思議の国のアリス展
フォトスポットも豊富で、グッズ売り場でお土産を選ぶのも楽しいです。
ぜひあなたも、不思議の国や鏡の国に、遊びに行ってみてくださいね。
※主催者の許可を得て撮影しています。
(C) MPIL THE MACMILLAN ALICE TM
------

デ・キリコ展 展示風景
デ・キリコ展
続いて、上野の東京都美術館で開催中の「デ・キリコ展」。
世界各地から集まった100点以上の作品で、デ・キリコ芸術の全体像に迫る大回顧展です。
私は、デ・キリコに、シュールレアリスムの作家というイメージを持っていたのですが、今回のデ・キリコ展を観て、そのイメージが変わりました。

白鳥のいる神秘的な水浴、1958年、ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団(ローマ)
ピカソと同じように、時代によって作風が変わり、試行錯誤を続けたデ・キリコ。今回は、作風ごとに作品がまとめられているので、見やすく、見応えがあります。

南の歌、1930年頃、ウフィツィ美術館群ピッティ宮近代美術館(フィレンツェ)
こちらは、ルノアール風のデ・キリコ作品です。

デ・キリコ展 展示風景
彫刻や、

デ・キリコ展 展示風景
舞台衣装も紹介し、まさにデ・キリコの芸術が一堂に会した展覧会です。

城への帰還、1969年、ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団(ローマ)
デ・キリコの多くの作品を通して、画家の飽くなき探求心・向上心に触れてください。何だか、観ているだけでもデ・キリコのパワーをもらえて、やる気が出てきますよ!
『デ・キリコ展』は、東京都美術館で、8月29日(日)までです。
※写真は、主催者の許可を得て掲載しています。
(C)Giorgio de Chirico, by SIAE 2024
出版160周年記念 不思議の国のアリス展
会期 4月17日(水)~5月6日(月・休)
入場時間 10:00〜18:30(19時閉場)※ 最終日は16:30まで(17:00閉場)
▼横浜高島屋ギャラリー<8階>
〒220-8601 横浜市西区南幸1丁目6番31号
■横浜駅西口より徒歩1分
(C)MPIL THE MACMILLAN ALICE TM
------
デ・キリコ展
2024年4月27日(土)~8月29日(木)
休室日 月曜日、5月7日(火)、7月9日(火)~16日(火)
※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・休)、7月8日(月)、8月12日(月・休)は開室
開室時間 9:30~17:30、金曜日は20:00まで(入室は閉室の30分前まで)
▼東京都美術館
〒110-0007東京都台東区上野公園8-36
■JR上野駅「公園改札」より徒歩7分
■東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
■京成電鉄京成上野駅より徒歩10分

箱崎みどりの「おさんぽアート」
ニッポン放送・箱崎みどりアナウンサーが、展覧会や美術展をご紹介します
<箱崎みどりアナウンサー プロフィール>
東京都生まれ。2011年ニッポン放送入社。
東京大学大学院修士課程修了(修士論文は「日中戦争期における「三国志」ブーム」)。
気象予報士、防災士、第一級陸上無線技術士。二児の母。
趣味で、近代日本での三国志について研究しており、著書に『愛と欲望の三国志』(講談社現代新書)。