ニッポン放送アナウンサーの箱崎みどりです。
箱崎みどりの「おさんぽアート」。
今日は私が働くニッポン放送のある有楽町からほど近い東京駅内にある東京ステーションギャラリーで開催中の「佐伯祐三-自画像としての風景」を観てきました。
佐伯祐三は、1898(明治31)年、大阪に生まれた洋画家。
1928年、30歳という若さでパリで亡くなった佐伯でしたが、死後を彼を見出したのは大阪の実業家で美術コレクターの山本發次郎でした。
山本は、佐伯の絵を集めていたのですが戦災でそのうちの2/3が消失。1983年に残されたコレクションが遺族から大阪市へ寄贈され、現在は、2022年2月にオープンした中之島美術館が収蔵しています。
山本が集めた作品をベースにした中之島美術館の佐伯祐三コレクションは、日本最大級の質と量を誇ります。
東京ステーションギャラリーの冨田章館長は、冗談めかして「どの美術館も中之島美術館ができるまで、佐伯祐三の回顧展を遠慮していたんだけどね(笑)」とおっしゃっていました。
山本發次郎のコレクションは、美術界で大切に扱われていることが伝わりますね。
そうした経緯もあって、15年ぶりの大回顧展となる今回東京ステーションギャラリーで観られるのは、中之島美術館のコレクションを中心とした佐伯の画業です。
展覧会のタイトルにもなっている自画像から始まり、自らを映すようにさまざまなタッチで風景が描かれていきます。
私が気に入ったのは、東京新宿区・下落合を描いた作品たち。
大阪生まれの佐伯は、大学時代に下落合に住んでいたそうで、戦前の東京の坂の多い町が活写されています。
私自身近くに住んでいた頃、よく散歩していたエリアなので、親近感が湧き懐かしい気持ちになりました。
そして、2度の留学生活を送ったパリで描かれた絵画も、見応えがありました。
同じモチーフを何度も描いていて、時期ごとに、関心やタッチが変わる様子がよくわかります。
体調を崩した佐伯が最後に描いたのは、人物と扉。
展示を通して佐伯の画業を追体験してきたので、完成時に周囲に「描き切った」と伝えたとされる作品は胸に迫るものがありました。
短い佐伯の画業が一堂に会した「佐伯祐三-自画像としての風景」は、東京ステーションギャラリーで2023年4月2日までの開催です。
ちなみに、音声ガイドはニッポン放送「うどうのらじお」でお馴染みのフリーアナウンサー・有働由美子さんが担当されています!
2023年2月17日の「うどうのらじお」には、なんと藤井フミヤさんが登場。こちらも併せてお楽しみください♪
佐伯祐三 自画像としての風景
2023年1月21日(土) ~ 4月2日(日)
休館日 月曜日[3/27は開館]
開館時間 10:00~18:00
※金曜日は20:00まで開館
※入館は閉館30分前まで
▼東京ステーションギャラリー
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1
JR東京駅 丸の内北口 改札前
東京メトロ丸の内線「東京」駅(約3分)
東京メトロ東西線「大手町」駅(約5分)
東京メトロ千代田線「二重橋前」駅(約7分)