キャスターの辛坊治郎が9月6日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。政府が同日、安倍晋三元首相の国葬に関する費用が総額約16億6000万円になると明らかにしたことについて、その情報コントロールの下手さに苦言を呈した。

【安倍晋三元首相銃撃 山上徹也容疑者送検】事件現場周辺には献花台も設置され、多くの人たちが手を合わせた=2022年7月10日午前、奈良県奈良市 写真提供:産経新聞社
政府は6日、安倍晋三元首相の国葬に関する費用のうち、警備費を約8億円、外国要人の接遇費を約6億円とする概算額を公表した。会場設営費などと合わせた総額は約16億6000万円となる。
辛坊)今回の国葬に関する費用のいきさつを見ていて、この政権は馬鹿なのではないかと思いましたよ。岸田文雄首相自身がイケていないのか、周りの人がイケていないのかは分からないけれども。
政府は、国葬の費用として今年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出すると言ってきたんですよ。まるで、スーパーマーケットの売り出しみたいな金額です。「1000円だと高く思われるから980円で」と同じようなもので、「2億5000万円の大台に乗らないギリギリのところで数字を作りました」という思惑が見え見えだったんです。
なおかつ、「国葬を執り行うのに2億4940万円で済むはずないでしょ」と必ず突っ込まれるに決まっているのに、「警備費や接遇費は入っていません」などと言っていたんです。どう考えても、「それを全部足したらいくらになるんだ」と突っ込まれるに決まっていますよ。
当初から16億6000万円と言っていたら、「高い」という意見は当然あったでしょう。ですが、「常識的に、そのくらいはかかるよね」という話で済んだんじゃないでしょうかね。情報コントールの観点から見て、いかがなものか。こんな政権を見たことはないです。よほど取り巻きの頭が……。一事が万事で、こんな人たちが政治をやっていていいんでしょうかね。