西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

By -  公開:  更新:

ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』(毎週月曜~金曜 朝6時~)では、6月26日(月)からの1週間、豪雨災害への対策についてリスナーと一緒に考える特集企画『西日本豪雨から5年 増加する水害に備える』を放送。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

【西日本豪雨・広島】道路が冠水し、救助活動などにも影響が出ている =2018年07月08日午前10時1分、広島県坂町 写真提供:産経新聞社

26日と27日の番組にはニッポン放送の内田雄基アナウンサーが出演。平成30年6月28日から7月8日にかけて、西日本を中心に大きな被害をもたらした西日本豪雨から5年が経った広島県と岡山県で、実際に現場を取材した模様をレポートした。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

坂町・水尻地区にて

26日(月)の放送では、土砂災害で大きな被害を受けた広島県安芸郡坂町(さかちょう)の現状を紹介した。坂町は名前の通り、急な坂の多い地域で、同じ海沿いの街で坂が多いとされる横浜の2倍以上の傾斜があるという。今回、取材をした「水尻地区」は人口が発災時60人、高齢者が非常に多い地域で、西日本豪雨時は町を流れる川が氾濫、山が崩れて土砂流災害が発生した。5軒の家屋が全壊するなど、大きな被害が出たものの、避難行動により、奇跡的に死者もケガ人も出なかったという。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

坂町の総頭川

内田アナウンサーが坂町を訪れるのは5年振りで、今回、取材をしていくなかで、「自然災害からの避難のあり方」について考えさせられる場面が多かったという。実は今、大雨など避難が必要なケースで実際に避難所に避難する人が以前より少なくなっている現状があるとのことで、町の担当者も「避難することで、かえって高齢者を危険にさらすような気がするんです」とその苦悩を明かす。理由としては、西日本豪雨で発生した土砂流災害を受けて建設された「砂防ダム」による安心感から危機意識が少し低下しているという現状もあるものの、町の住人の高齢化により実際に避難するのが大変という状況が大きな理由だという。寝たきりの高齢者も多いことや慣れない避難所生活で逆に体調を崩してしまう人が多かったということを目の当たりにしたことで、避難所を避ける人が多く、内田アナウンサーは「災害が多く、高齢化が進む日本全体の課題だと思います」と話していた。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

大雨で冠水した岡山県倉敷市真備町一帯=2018年7月8日午前10時8分(産経編集社ヘリから) 写真提供:産経新聞社

27日(火)の放送では、洪水災害で大きな被害を受けた岡山県倉敷市真備(まび)地区を取り上げた。100年に1度と言われた大雨が降り、堤防8か所が連鎖的に決壊。70代以上の高齢者を中心に51人が亡くなった。51人の死者のうち、およそ8割にあたる41人は平屋の自宅や2階建て住宅の1階で見つかったという。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

真備高梁川

当時の避難について、真備でうどん店を営んでいる川原艶子さんは「やっぱり大事なのは人と人とのつながり。みんなに声かけて一緒に逃げられたのに」と後悔の気持ちを明かす。

西日本豪雨から5年 広島と岡山の現状は  ~ニッポン放送・内田雄基アナウンサーレポート

真備のうどん店 かわはら

行政は災害に備え様々な準備をするが、最終的にはその場で判断しながら自分たちで協力する必要があるとのことで、真備地区では市民の方々が避難対策に自分たちから精力的に取り組んでいる。例えば、災害が起きた時に「無事です」と書かれた黄色いタスキを玄関に巻き付け、逃げ遅れた人の有無を確認しやすくする「黄色いタスキ」という取り組みもそのひとつ。内田アナウンサーは「自分たちの住んでいる町の特徴やどこに高齢者が住んでいるかなどまわりの状況を知ること。そして、どのような災害が起きる可能性があるのかなどを考えることが災害対策の第一歩で、最も大切なことだと思います」と語った。

ニッポン放送では同特集を6月30日(金)まで放送。28日は「都市の水害対策」を特集する。

番組情報

飯田浩司のOK! Cozy up!

FM93/AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

番組HP

忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。

Page top