ペレは裸足、ジーコはやせっぽち、ドゥンガはおとぼけ、カレカは禿げ頭!?あだ名天国!素顔のブラジル 【ひでたけのやじうま好奇心】

By -  公開:  更新:

日本時間の8月6日午前6時に開幕する、南米初の夏季オリンピック、リオデジャネイロオリンピック。
治安が悪いだの、競技場の工事が遅れているだの、マイナス面ばかり強調されますが、それはブラジルやブラジル人のホンの一部の面でしかない。
その実、世界から見てもエネルギーに満ち溢れ、実にユニークな国なのです。
今日は、あなたの知らない素顔のブラジルやリオの人々についてお話ししていきましょう。

まず、リオの人々は、道端で誰かと目が合ったら、思いっきり笑顔を交わします。
日本人だとしかめっ面になりますが、目が合ったら絶対に笑う、これが暗黙のルール。
でもってときどき、話しかけられもします。
とにかく、ブラジル人は話し好き。日本人や外国人に対しても臆することなく、話しかけてきます。
想像以上に本当に様々な人種が集まっている国だから、話さないと分かり合えない。
そうしてこそ、個人を認められる。
だから、立ち話をしている姿が、街のあちこち、そこかしこにみられます。

また「ブラジル人は時間にルーズ」だとか「よく遅れてくる」とか言われますが、それは、家を出たら、誰かに会ってしまってぺちゃくちゃ話をしてしまうから、なのです。

そんなわけで話し好きなので、“とにかく人にあだ名をつけたがる文化”があります。
サッカーのブラジル人の選手の登録名は、愛称が用いられていることがほとんど。

ペレは「裸足」の意味のあだ名、ジーコは「やせっぽち」、ドゥンガは「おとぼけ」、ロナウジーニョは「小さなロナウド」、カカはリカルドと言う本名がうまく発音できずに“子供の頃にカカと呼ばれた”のがそのままついたあだ名、またカレカというベテラン選手は、フサフサなのに「禿げ頭」というあだ名。

全員、小学生レベルで、本名のかけらも残っていないあだ名が公式に使われているのです。
そんなわけで、声をあげないと何もすすまないのです。

ブラジルは、フルーツ大国。オレンジ、パイナップル、イチゴ、リンゴ、マンゴー、グアバ、イチゴ、アセロラ、アサイ―などが並んだカラフルなジューススタンドが、街のあちらこちらにあります。
そこでは、しぼりたてのジュースを飲もうと、人がびっしり。
順番など待っていてはいけません。
10人20人とどんどん人が順番を飛ばし、長距離シュートにハットトリックと、まさに個人技の連続。
はっきりと、大きな声で注文しないと、永遠にジュースにはありつけません!

こんなふうに話しているうちに、「自分は信頼するに値する人間だよ」とアピールすることにもなり、どんどんと仲間が増えていきます。
それを象徴するのが、大都市なら世界中どこにでもあるチャイナタウンが『リオにはない』という事実。
世界一同朋意識が強い中国人のコミュニティでさえ、リオでは境界線はあいまいになり、あらゆる個人が入り乱れる多様性を象徴しています。

ブラジルの多様性と言えば動物も!
ネズミの仲間、世界最大のげっ歯目「カピバラ」。

大きな鼻、小さな耳と目、アンバランスな体型で見ているだけでなごむ~、と日本の動物園では大人気の生きもの。
このカピバラは、ブラジルに多数生息!
野良猫のように、「野良カピバラ」がいるのです!
ですからブラジル人に「日本ではカピバラが人気だ」と言うと、一様に驚き、理解できないという顔をするそうです。
もちろんリオの様な街なかをうろうろしているということではなく、沼地や池に生息。
100年以上の時を経て正式種目に復活するリオオリンピック・ゴルフの会場には、野良カピバラが住んでいることが確認されています。
テレビに映るかどうか、楽しみですね~
ちなみに、あんなにのんびりして見えるカピバラですが、全速力時にどのくらいの速さで走れるかご存じでしょうか?
答えは時速50キロで、めちゃくちゃ早い。
ジャガーなどに追いかけられたりしたら、それくらいで走れるんだそうです。

さて、ブラジルと言えばやはり音楽は切っても切れない。
ブラジルの音楽と言えばボサノバを思い浮かべるかもしれませんが、言ってみれば演歌のようなもの。
今の主流は、ポップスであり、ヒップホップであり、そしてなんと言ってサンバです!

「リオのカーニバル」は年に1回ですが、リオでは年中、飲食店や個人のお宅でサンバを演奏したり、踊ったりしています。
よくよく見ると、演奏や歌がヘタな人も、踊りがめちゃくちゃな人もいっぱいいる。
でも、皆で音楽を共有するのがイイ。
会話と楽しむのと一緒で、毎晩セッションをしているのです。

コンサートに行くと、観客が全曲一緒にアーティストと一緒に大合唱する。
驚くことに、これがブラジル流コンサートの楽しみ方なのです。
決してアーティストの歌を聴きに行くところではなくて、自分が楽しまずにどうする!ってなもんです。

こんなふうに話す、歌う、踊る、演奏する。
とにかくフィジカルを使うのが大好きなブラジル人たち。

そんなわけで、結婚と離婚を繰り返すことも多く、たとえば世界的な大名曲「イパネマの娘」の作詞家ヴィニシウスは、66年の生涯で9度結婚と離婚。
日本とは違って、こうした生にあふれる生き方が尊敬されていて、リオデジャネイロオリンピックマスコットの黄色い猫は、彼の名前を取って「ヴィニシウス」と名付けられています。

最後に、オリンピック会場の工事が遅れた理由も、今日の国民性の話で説明が付きます。

つまり・・・たくさんの意見を集約する日本とは違って、ブラジルはいろんな人があらゆる可能性を思いつきすぎて、どんどん選択肢が増えていって、絞り込めなくなってしまった。
けれど、ブラジル人のすごいところは、「最終的につじつまを合わせてくるところ」。
スーパー個人技がたくさん出た後で、ゴールが決まればそれでいい。
オリンピックまであと一カ月ちょっとです。

6月28日(火) 高嶋ひでたけのあさラジ!三菱電機プレゼンツ・ひでたけのやじうま好奇心」より

Page top