おこめの漢字「米」の成り立ちは◯◯の数字
公開: 更新:
おこめの漢字の成り立ちを解説。なぜ「八十八」が隠されている?
おこめの「米」という漢字に「八十八」が隠されている理由とは?
「お米一粒一粒には神様が宿っているから残さずに食べなさい」__小さい頃、こう教わって、お茶碗とお箸と睨みっこしていた人もいらっしゃるかもしれません。お米に神様がいるのかはわかりませんが、そう思って感謝したくなるヒミツがおこめの漢字「米」には宿っています。
田植えから収穫するまで、88の作業をしなければならないからといわれている
「米」を分解すると、「八十八」になります。どうしてこの数字が隠されているのかといいますと、お米を田植えしてから収穫するまで88の作業をしなければならないから、と言われています。気の遠くなるような数字ですね。
こうして私たちの食卓には農家さんの88の努力の結晶が、そうとも見せずに毎日ホカホカ美味しい湯気を立てながら顔を出しているのです。そんなことを知ってしまったら、隠された努力に感謝して、一粒一粒を噛み締めてご飯を食べたくなりますね。
ちなみに米の日は、8月18日。もうどうしてこの日がお米の記念日なのか、もうおわかりですね。
JA長生本所の「新米フェア」(2017年イベント終了)
さて、今日はJA長生より、秋の味覚を届けするイベントをご紹介いたします。
2017年9月10日(日)9時~13時、JA長生本所にて「新米フェア」のイベントを開催いたします。新米フェアのお米は、JA長生のブランド米「ながいき美人」混じりっけなしの100%!JA長生産の1等級のコシヒカリを、特別価格で販売致します。
新米フェア当日限定特典といたしまして、お越しいただいた方先着200名様に、玄米を90kg以上年間予約された方には、JA長生のブランド梨を2個プレゼントいたします。
当日は、JA長生女性部による新米試食も行う他、JA長生のブランド農産物「ながいき梨」や、地元の「ながいき新鮮野菜」が沢山並びます。
JA長生マスコットキャラクター「ながいき ななちゃん」も駆けつけますので、皆さんお誘い合わせの上、ご来場下さい。
詳しくは、JA長生(電話0475-24-5115)またはJA長生のホームページもご覧ください。
「新米フェア」
【日 時】9月10日(日)9:00~13:00
【会 場】JA長生 本所
【駐車場】JA長生・茂原公園第2駐車場
【お問い合せ】本所生活購買部 ☎0475-24-5115【新米フェア当日限定特典】
①新米フェアで玄米90㎏以上年間予約された方にながいき梨2個プレゼント!(先着200名様)
②新米フェア特別価格で新米30㎏以上お買い上げの方にお楽しみ抽選券差し上げます!(抽選で100名様)
➂JA長生女性部による新米おにぎり試食コーナー!(無くなり次第終了とさせていただきます)特別価格での新米販売や年間予約のほか、地元の新鮮な農産物や食品の販売を行います。農産物および食品を500円以上お買い上げの方には、お米すくいどり券を差し上げます!
【ハロー千葉】