山芋・長芋・自然薯の違いは?~生で食べられる貴重なイモ類
公開: 更新:
山芋や自然薯とは? 山芋・長芋・自然薯の違いを解説
「ハロー千葉」では、千葉のイベント情報にあわせて耳より情報を紹介する。今回は「山芋・長芋・自然薯の違い」と、ながらグランツーリズムより「道の駅ながら」で開催される“自然薯まつり”の話題だ。
「山芋」「長芋」「自然薯」。突然ですが、この3つの違いをご存じでしょうか?
「山芋」「長芋」「自然薯」は、とろろにしたり、細切りにしたり、天ぷらにしてみたりと、いろいろな楽しみ方があるイモですよね。ほかのイモ類と違い、生で食べられるのもイモの世界では珍しい品種だそうです。
今回は、この「山芋」「長芋」「自然薯」の違いを簡単にご説明します。
山芋とは?
山芋とは、ヤマノイモ科に属するイモの総称
そもそも山芋とは、ヤマノイモ科に属しているイモ類の総称です。
長芋とは?
長芋とは「山芋」の一種。中国から渡ってきた外来種という説もある
長芋もヤマノイモ科なので、「山芋」に分類されます。長芋は、主に中国から渡ってきた外来種であったと考えられています。
とは言え諸説あり、現在の日本で流通している長芋は日本発祥の可能性もあるそうです。
自然薯とは?
自然薯も「山芋」の一種。日本原産なのが特徴
自然薯もヤマノイモ科なので、「山芋」の一種です。自然薯の特徴は、日本原産であること。諸説ありますが、「日本の山に自然に生えているイモ」だから「自然薯」と呼ばれています。
「自然生」と書いて「ジネンジョウ」とも言いますよね。発音だけだと分かりにくいですが、字として見ると、意外と名は体を表す呼ばれ方なのかもしれません。
山芋と長芋の違いは?
山芋と長芋の違いは、粘りの強さと味
山芋も長芋も、栄養価には大きな違いはないとのこと。むしろ違いが出るのは粘りと味です。
長芋は「山芋」に分類されるほかのイモよりも粘りが少なく、あっさりしている
「山芋」に分類されるほかのイモ類は粘りが強くて味が濃いのに対し、長芋は水分が多く粘りがやや少なめで、あっさりした味だそうです。
3つとも違いはあれど、それぞれのおいしさがありますよね。イモ類は秋から冬にかけて旬を迎えますので、意識して食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
まとめ ~山芋と長芋の違いは?
山芋と長芋の違いは、粘りの強さと味わいです。
そもそも山芋とは、ヤマノイモ科に属するイモ類の総称。山芋に分類されるほかのイモ類は粘りが強くて味が濃いのに対し、長芋は水分が多く粘りがやや少なめで、あっさりした味わいです。
なお、長芋も自然薯もヤマノイモ科なので、「山芋」の仲間なんですよ。自然薯は日本原産の品種ですが、長芋は中国から渡ってきた外来種という説もあります。
『道の駅ながら』が“自然薯まつり”を開催(イベント終了)
県道・千葉―茂原線にある『道の駅ながら』では、2018年11月25日(日)午前9時30分~午後2時30まで“自然薯まつり”を開催します。
今年は水不足や夏の猛暑の影響が心配されましたが、甘み・香りの優れた、伸びと粘りの強い風味豊かな自然薯の収穫が期待できそうです。
長柄町でも、千葉県生まれの新品種“ちばとろ”を栽培する自然薯農家さんが増えています。
“ちばとろ”は太く短いのが特徴で、粘りが強く滑らかな食感で味も良いと評判です。
当日は、掘りたての新薯(しんいも)を産地ならではの特別価格で販売します。
また、“とろろ飯”や“季節の味噌汁”などの無償配布も予定していますのでお楽しみに。もちろん、人気の新品種“ちばとろ”も販売しますよ。
初冬の一日、ご家族で、お友達お誘い合せで自然薯まつりにお出かけください。
自然薯まつりのお問合せは『道の駅ながら』 0475-35-4741まで。詳細は、こちらをご覧ください。
道の駅ながら “自然薯まつり”(2018年イベント終了)
住所:〒297-0233 千葉県長生郡長柄町六地蔵138−1
電話:0475-35-4741
開催:11月25日(日)午前9時30分~午後2時30
詳しくはこちら。
【ハロー千葉】