血を売る危険な文化「売血」~現在の献血制度が生まれたきっかけ

By -  公開:  更新:

血液を売る『売血』とは

献血制度が生まれた背景

1964年(昭和39年)8月21日、政府は『輸血用の血液を献血によって確保する体制を確立』することを決定しました。
このことから毎年8月21日は、『献血の日』とされています。

社会問題になっていた『黄色い血』

この体制が決められた背景には、当時、盛んに行われた『売血(ばいけつ)』という行為がありました。
これは、自分の血液をお金で売り、お金をもらって献血するというものです。
そんな売血のなかでも、お金のために頻繁に献血を繰り返す人たちは『黄色い血』と呼ばれて、大きな社会問題になっていました。

この『黄色い血』の名前ですが、売血を頻繁に繰り返した血液は、赤血球の回復が追いつかないため、赤血球の数が少なくなっています。
その分、血しょうが多くなるそうですが、血しょうは透明な黄色をしていることから、血しょうが多くなると血液が黄色っぽくなる…と言われています。

つまり“健康な状態の血液”ではないので、その血を輸血しても効果は薄く、逆に輸血後に肝炎といった副作用を起こす可能性があります。

実際この年、駐日アメリカ大使のライシャワーさんが暴漢に刺されて大ケガをするという事件があり、輸血をしたところ、肝炎に感染してしまったそうです。
この事件や、全国の学生が『黄色い血の追放運動』をしたことなどがキッカケとなって、現在の献血制度の決定につながったそうです。

スズキ・ハッピーモーニング 鈴木杏樹のいってらっしゃい

ニッポン放送ほか全国ネット
FM93AM1242ニッポン放送 月~金 朝7:37から(「飯田浩司のOK! Cozy up!」内)
ネット局の放送時間は各放送局のホームページでお確かめください。

Page top