乳幼児は我慢して食べてはくれない… 被災地における「食と栄養の課題」

By -  公開:  更新:

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(11月10日放送)に、日本栄養士会 災害支援チーム、総括責任者の下浦佳之が出演。被災地での支援物資について語った。

乳幼児は我慢して食べてはくれない… 被災地における「食と栄養の課題」

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」

淵澤由樹(アシスタント):前回、台風の被災地に支援物資として届けた「液体ミルク」が、大変喜ばれたというお話を伺いました。液体ミルクをはじめとする支援物資は、どのように調達されるのですか?

下浦:日本栄養士会が設置する、特殊栄養食品ステーションというものがあります。そこに液体ミルクや、それ以外の支援物資などが送られています。ある程度は私たちの事務局内にもストックしておりますが、今回のような広範囲の場合は、すぐさまメーカーさんに依頼して届けてもらいます。

淵澤:支援物資を届ける際、どのようにして届けているのですか?

下浦:特殊栄養食品ステーションは、被災地の栄養士会内、もしくはサテライトに設置をしております。搬送用のJDA-DAT号という緊急支援車両を持っておりまして、それで被災地に届けています。

淵澤:今回、液体ミルク以外で喜ばれた支援物資はありますか?

下浦:乳幼児関係では、離乳食やアレルギー食品などが喜ばれました。高齢者には、おかゆや柔らかいおかず等の要望が多く、入れ歯をなくした方もいらっしゃいますので、「これなら食べられます」と喜ばれました。

淵澤:何十ヵ所という被災地に支援物資を届けられて、被災地における「食と栄養の課題」は見えて来ましたか?

下浦:これまでの経験上、災害の種類や規模、時期などによって、さまざまな食と栄養の課題があると感じています。特に要配慮者と言われる乳幼児や高齢者、疾患をお持ちの方々に、どうすればいち早く適切な食事を提供することができるのかが、いちばん重要だと考えています。

淵澤:なるほど。

下浦:人は食べなければ生きて行けません。避難所の食環境を改善して、被災者のみなさんがしっかりと食べられるようにする。ましてや、赤ちゃんにとってミルクは必須です。母乳がいちばん大事ではあるのですが、液体ミルクも重要なアイテムのひとつだと考えております。

淵澤:最後に、災害に向けて備えておくべき「栄養のある防災食」は、何がお薦めですか?

下浦:特に乳幼児は、災害時だからといって我慢して食べてはくれません。災害時のストレスも影響して来ます。日ごろから食べ慣れているものを、備蓄食として準備しておき、災害時でも普段と同じように食べられるようにする。美味しく、しっかりと栄養のあるものを食べていただくことが、安心にもつながり、栄養の観点からも重要だと考えています。

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト
FM93AM1242ニッポン放送 日曜 6:04-6:13

番組情報

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト

毎週日曜 6:04-6:13

番組HP

この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)

Page top