ニッポン放送「週刊 なるほど!ニッポン」(5月24日放送)では、「山形県酒田市のペーパークラフト作家が話題に! 趣味で作ったF1マシン…あのホンダが公認?!」というトピックスを紹介した。
山形県酒田市在住の「ペーパークラフト作家」が密かに話題になっている。趣味でつくったF1マシンが、何とホンダ公認になり、そのF1マシンの展開図はホンダのホームページに無料公開されているそうだ。
一体どんなクオリティなのか? ペーパークラフト作家の大谷明さんに、立川晴の輔が話を伺った。
晴の輔:ホンダ公認ということですが、ホンダから依頼があってつくったわけではないのですよね?
大谷:完全に趣味でつくったものです。
晴の輔:どのようなF1マシンなのですか?
大谷:題材にしたものが2つありまして、昨年(2019年)のF1シーズン中、ブラジルグランプリで1位になった『レッドブル・ホンダ』と、『トロロッソ・ホンダ』の2チームの車です。
晴の輔:その世界の人にとっては堪らないですね。展開図はどのようにつくって行くのですか?
大谷:パソコンで3Dモデルをつくり、それを平面に展開します。そこにカラーリングやロゴマークをイラストレーターソフトで描いて行きます。最終的にはA4の紙3枚になりました。
晴の輔:どのようなきっかけで「ホンダ公認」となり、ネットで公開されるようになったのですか?
大谷:もともとは完成写真を個人のWEBサイトに公開していたのですが、イタリアの愛好家の方からメッセージが来たのです。
晴の輔:イタリア語でメッセージが来たのですか?
大谷:いえ、英語でした。内容は「新型コロナウイルスの影響で、F1が中止になっている。息子はF1ファンなのだけれど、家のなかですることがないので、F1のこうしたモデルがあるのだったらつくってみたい」というものでした。
晴の輔:きっと、大谷さんのペーパークラフトが突き刺さったのですね。
大谷:権利関係もあるので、一度はお断りしたのですけれど、ダメ元でホンダさんに掛け合ってみたところ、公式サイトのなかにダウンロードできる場所をつくってくださりました。
晴の輔:世界のホンダがOKしてくださったのですね。
大谷:私のような、いちファンの声に耳を傾けてくださり、向き合っていただけたのはありがたいことです。
晴の輔:ペーパークラフトをつくるのは難しいと思いますが、どれくらい完成までに時間かかるものなのですか?
大谷:大体、20時間前後でしょうか。初心者の方だと、ちょっと難し過ぎるかも知れません。
晴の輔:ものすごく本格的ですね! 大谷さんは、もともとペーパークラフトが好きだったのですか?
大谷:そうです。10年ぐらい前になるのですけれど、自分の乗っていたバイクの模型が欲しくて探したのですが、ありませんでした。だったら「もう自分でつくってしまえ!」と思ったことが始まりですね。
晴の輔:ちなみに、何のバイクだったのですか?
大谷:ホンダの『スーパーカブ』です。すごく好きで、いまも3台を所有しています。
晴の輔:相当好きですね! 世界中がこのような状況になり、ペーパークラフトにチャレンジしてもらいたいという思いはありますか?
大谷:趣味としては、かなり時間がかかるものです。でも一度はまってしまえば、きっと楽しいものになると思います。
晴の輔:時間をかけて完成したときの気持ちは、どんなものですか?
大谷:まずは眺めます(笑)。贅沢な時間の使い方だと思います。
晴の輔:ペーパークラフトをつくるのに必要な道具は何ですか?
大谷:展開図を印刷するとき、プリンターはもちろん必要ですが、普通のコピー用紙よりは、厚手のペーパークラフト専用紙がいいですね。あとはカッターナイフ(できればアートナイフ)、ピンセット、のり(接着剤)ですね。
晴の輔:近所の文房具屋さんで揃いそうですね。ホンダ公認というのは、初めてなのですか?
大谷:実は二輪のモデルについては、「株式会社アップリフト」から依頼を受けて、「ホンダ公式ライセンス製品」としてバイクのモデルをつくったりはしていました。
晴の輔:それは何年ぐらい前のことですか?
大谷:2~3年ぐらい前ですね。
晴の輔:ホンダは既に、大谷さんの腕を認めていたのですね。
大谷:公認してもらうために、何度かリテイクして形は直しています。