黒岩祐治・神奈川県知事が4月21日のニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』に出演、新型コロナウイルス抑え込みの秘策と展望を語った。

政府に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請することを決定し、新型コロナウイルス感染症対策本部会議後に意義などを説明する神奈川県の黒岩祐治知事=2021年4月15日、同県庁 写真提供:時事通信社
同番組では『一都三県知事・河野大臣も登場!新型コロナ変異株から国民を守れ!Cozy専門家会議』と題して放送中で、3日目のこの日は黒岩祐治・神奈川県知事が生出演した。
20日から『まん延防止等重点措置』が適用となった神奈川県。黒岩知事は「(『まん延防止等重点措置』は)まん延が始まった早いタイミングでぱっと叩くという趣旨で作られたもの。神奈川は今、そういう状況。新規感染者200人がひとつの指標と見ていたが、先週水曜日に200人を超えた。増え始めたこのタイミングで一気に抑え込みたい」と政府に要請した目的を語った。
感染者が大幅に増え、緊急事態宣言の発令を政府に要請する姿勢を東京都が見せていることに対しては、「東京都と神奈川の状況は今回は違っているとみている」との認識を示した。1都3県は密接につながっているので県単位で感染を押さえていくのは難しいとは認めながらも、今、東京ほど感染者が増えてない状況について、県民の努力とともに「神奈川発のモデルである『マスク飲食』をずっと言い続けている」ことを挙げた。飲食店で、食べ物を口に運ぶ瞬間だけ片方の耳ひもをはずし、人と話すときは、またマスクをすぐ着ける『マスク飲食』。その提唱は神奈川県で、県民の認知度は実に96%と胸を張った。

黒岩祐治・神奈川県知事
飯田アナウンサーが、エッセンシャルワーカーであるドライバーからの「仕事をしていて、夜に飲食店が開いていないのはつらい」との番組に届いた声を紹介すると、黒岩知事は「(マスク飲食実施店の)認証制度によって、マスク飲食を徹底している実施店は、時短要請適用除外にするよう、国に対して要望する」と語り、“店の感染防止対策と併せて、客に対するマスク飲食の徹底を図る店は深夜営業していても大丈夫”といった流れを作りたい、と黒岩知事は意気込んだ。
【番組概要】
■番組タイトル:ニッポン放送『飯田浩司のOK! Cozy up!』
■放送日時:毎週月曜~金曜 朝6時~8時 生放送
■パーソナリティ:飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー)
■アシスタント:新行市佳 (ニッポン放送アナウンサー)
■番組メールアドレス:cozy@1242.com
■番組twitter:@cozy1242
■番組ハッシュタグ:#cozy1242
■番組HP:https://www.1242.com/cozy/
◆この番組は、radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴くことができる。
⇒http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20210421074412