ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(6月15日放送)に安倍晋三前総理大臣が出演。総理大臣在任時に悩み、実行したさまざまな事柄について語った。
政権奪回時のテーマ~「経済の立て直し」と「中国への向き合い方」
安倍前総理が特別インタビューとして6月14日(月)~18日(金)のニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に毎日出演。ここでは政権奪回した当初に立てた2つのテーマについて訊いた。
飯田)これまで、ご自分の政治生命、政権の力を削りつつ、いろいろなことをやって来ました。そのなかで外交安保というと、平和安全法制について。当時、左派からものすごいバッシングを受けました。あのときは官邸のなかにいて、「これは抜けられるかな」というような気持ちはありましたか?
安倍)2012年、「日本を取り戻す」というキャッチフレーズの下に我々は政権を奪還しました。そこには大きく2つのポイントがあります。1つは、経済を立て直す。仕事をしたい人に仕事がある状況をつくる。そのために我々は、金融政策を含めたアベノミクスを発動しました。
飯田)経済の立て直し。
安倍)もう1つは、台頭して来ている中国とどのように向き合って行くか。これが、今世紀の日本、あるいは世界最大のテーマだと考えていました。中国の経済成長は日本にとっても大きなプラスになって行く。隣国でありますから、安定的な関係をつくって行く。これは日本の国益にもなります。しかし、中国は軍事力をすさまじいスピードで増強しています。東シナ海、南シナ海で一方的な現状変更の試みがあるなか、この地域を平和で安定した地域にするためには、日米同盟を強化して行く。しかし、当時は日米同盟の強化どころか、日米間の信頼も失われていました。有名な「トラスト・ミー」発言もありましたね。
批判を受けた「特定秘密保護法」と「平和安全法制」~日米同盟の信頼回復には必要だった
安倍)そこで、まずは日米同盟を強化し、ASEANの国々の信頼を得るなかで、ヨーロッパとの関係においても意思の疎通をしっかりして行く。そしてバランスを取りながら、中国が世界の求める方向で発展して行く。そのような外交展開をして行きたいと思いました。そのためには、何と言っても、日米同盟の信頼回復をしなければいけない。
飯田)日米同盟の。
安倍)まず取り組んだのは、「特定秘密保護法」です。つまり、情報を共有し、それを活用して行く。秘密が守れない国に情報を渡してくれる国は、世界中のどこを探してもありませんから、しっかりとした仕組みをつくりました。それが特定秘密保護法でした。しかし、名前が少し悪かったのかも知れませんが、批判を受けました。
集団的自衛権の行使を可能にしている国こそ、平和と安定が守られているということは歴史が証明している
安倍)そして次に取り組んだものが、「平和安全法制」ですが、この中核的なものは、集団的自衛権の行使の一部容認なのです。「日本を守るためには、集団的自衛権の一部を行使しますよ」ということなのです。助け合える同盟が強くなるのは当然ですよね。ですから、そのための解釈の変更を行う。これには相当の批判がありました。「戦争を始めるのではないか」あるいは、「徴兵をするのではないか」というような。特定秘密保護法のときには、「映画がつくれなくなる」というキャンペーンすらあった。
飯田)「居酒屋で飲んでいてもしょっ引かれるぞ」というようなものもありました。
安倍)そのようなこともありましたね。けれど、そのようなことはまったく起こっていませんよね。大きな一部の新聞社たちが、そのような報道の展開をしていました。さすがに自分たちの社説で書けないことは、有識者と言われる人たちに喋らせるという手法を取りながら、いわば、流言のようなことを流布していたのだろうと思います。しかし、そのようなことは、まったく起こっていない。むしろ、集団的自衛権の行使を可能にしている国こそ、平和と安定が守られているということは歴史が証明しているだろうと思います。孤立している国ではないのですから。ただ、強い反対もありましたので、なかなか大変でしたね。
飯田)総理ご自身もいろいろなメディアに出て、模型も使って説明されていたり。
安倍)模型を使った説明もさせていただきましたね。
飯田)あのようなことはご自身で考えられたのですか?
安倍)周りの人たちといろいろ考えながら、わかりやすい説明は何かとみんなでブレインストーミングしながら考えました。
飯田)執務室に模型を持って行って、「こうやったらどうかな」というようなリハーサルをしたのですか?
安倍)それは現場でやりました。
飯田)現場でしたか。
この記事の画像(全11枚)
番組情報
忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。