甘利税調会長がTPP担当大臣としてアメリカに臨んだ際の「ある決意」

By -  公開:  更新:

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月9日放送)に自由民主党の甘利明税制調査会長が出演、日本の未来についての提言をテーマとしたインタビューに回答した。

なお、このインタビューは菅総理が総裁選出馬断念を表明する前に行われたもの(9月1日収録)で、ここでは環太平洋パートナーシップ(TPP)について、今後の貿易ルールについての話が中心となっている。

甘利税調会長がTPP担当大臣としてアメリカに臨んだ際の「ある決意」

TPPについての日米閣僚協議を受け記者団の質問に応じる甘利明TPP担当相=2015年4月21日午前、東京・永田町 写真提供:産経新聞社

TPPや「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想など、日本がルールメーカーになったのは安倍政権が初めて

今週の「OK! Cozy up!」は、『「ワクチン 経済 総裁選」~河野大臣 甘利税調会長も登場!~Cozy未来提言』と題し、構成。今回は自民党・甘利明税調会長に環太平洋パートナーシップ(TPP)について、今後の貿易ルールについて訊いた。

飯田)閣僚として環太平洋パートナーシップ(TPP)の形をつくるというところに、非常に尽力されました。あれは、まさにグローバルなサプライチェーンを広げて行く、あるいは壁を低くしようという試みのようにも見えるのですが、そこと経済安全保障はつながるものですか?

甘利)以前までの日本政府というのは、世界が提案した規格や標準、ルールにどうやって参加するか、どうやって早く馴染ませるかという政策でした。しかし、安倍内閣になって、TPPや「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想など、日本が提案したものに、アメリカをはじめ各国が乗って来るということになりました。日本がルールメーカーになるということは、おそらく安倍内閣が歴史上初めてだと思います。

飯田)そうですね。

甘利)自由貿易は、間違いなく世界経済を発展させます。貿易自由度が高まり、国際間取引が増えて行くに従って、GDPはパラレルに増えて行くわけです。それが機能不全を起こそうとしているということで、全世界ではないけれど、ある程度の規模のマルチな仕組みをつくり、それを世界標準にして行くという取り組みがTPPなのです。

TPPに日本が入り、ASEAN諸国は日本を頼りに~アメリカに臆せず、対等に交渉

甘利)そこに日本が入りました。私は、TPP担当大臣をやるときに、覚悟を決めて臨もうと自分に言い聞かせたのです。それは何かと言うと、アメリカに絶対に臆せず、対等に交渉する。「アメリカと同等にやれなければ負けだ」と自分に言い聞かせて、向こうの大臣と話すときも、「忘れないでくれ。日本はアメリカの最大のパートナーだけれど、対等なパートナーだからね」と必ず言ったのです。

飯田)対等だと。

甘利)その結果、「象とアリの集団にライオンが入ってくれた、虎が入ってくれた」という評価になったのです。日本をASEANの人たちが頼りにしたのです。ベトナムの大臣からは、「日本が入ってくれて、イメージで言えば兄貴分になってくれて、アメリカにものを言ってくれている。日本が入ってくれてありがたい」と直接言われました。

TPPでは日米でルールをつくり、それを世界基準にする

甘利)TPPをやったときに、関税障壁を取っ払い、それから関税以外のいろいろな貿易障壁を取り払うことが大事なのですが、もう1つ、新しくデジタル化、データ経済を目前にして、データの取り扱い、あるいは知財の取り扱いなどのルールをつくらなければいけないと思ったのです。だから、私はアメリカのフロマン元通商代表と話すときに、「日本とアメリカでルールをつくって、それを世界標準にする目論見なのだからね」と。データの対応ルールや、知財や投資のルール。これを世界標準にするのだから、よく考えて欲しいと。関税も大事だけれど、世界のルールを我々がつくることの方がもっと大事だということを言ったのです。

安倍前総理が提案した「大阪トラック」~日米でつくったルールを広げる

飯田)データに関しては、その後、大阪でG20が行われました。そこで「大阪トラック」というものができて、各国合意もできた。まさに日米でつくったルールを広げて行くということが具体化した例と見ていいですか?

甘利)あれも安倍さんがダボスで提言したわけです。

飯田)スイスのダボス会議で。

甘利)日本の提案、国際ルールになろうとしていると。

甘利税調会長がTPP担当大臣としてアメリカに臨んだ際の「ある決意」

2020年8月28日、会見を行う安倍総理~出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202008/28kaiken.html)

日米で世界の基準をつくるということは、中国のルールを世界基準にしないということ~日本にとって最も利益の大きな経済面での外交の成果

飯田)甘利明さんのインタビューの模様をお聞きいただきました。ここでも「日米対等で」という話が出て来ました。

外交評論家・宮家邦彦)甘利さんは政策作りでもすばらしい活動をされていると思いますし、いまのお話もまったくその通りです。自由貿易というのは、日本にとって最も有利な制度なのです。これまでアメリカでは主として共和党がそれを掲げて来たのだけれど、民主党は必ずしも自由主義者ではありませんからね、その共和党が最近おかしくなってしまったわけです。

飯田)自由貿易を掲げていた共和党が。

宮家)そうなると、他の途上国でも自由貿易が有利な人たちはいますから、これらの国と一緒になって日本が主導してやるしかないのです。自由貿易ではアメリカはもう頼りになりません。ですから、アメリカとは対等であるべきなのです。

飯田)対等に。

宮家)世界標準をつくるというのはどういうことかと言うと、単にデジタル、知財、もしくは国有企業の改革だけではありません。大事なことは、世界標準を日米でつくることによって「中国のルールを世界標準にしない」ということなのです。ですから、その意味でも、こうやってイニシアチブを取って、アメリカをうまく抱き込み、TPPをやらせたというのはすごいことなのです。日本にとっては最も利益の大きな、経済面での外交の成果だと思います。

英断だったアメリカ抜きのTPP11

飯田)こういう行動も、ある意味で経済安全保障とも完全に一致する部分である。

宮家)経済安全保障だけではなく、米中覇権争い全体のなかで、「日本がどうやって国益を最大化するか」を実現する1つの手段であると思います。

飯田)このTPPですけれども、イギリスの加入が取り沙汰されていて、9月中にも作業部会が。

宮家)イギリスはEUから出るのだったら、当然そうですよね。そもそもアメリカが抜けたときに、日本は随分頑張りました。TPP11でやったでしょう。

飯田)発足させました。

宮家)これは大勝利ですよ。あれは、素晴らしい英断だったと私は思っています。

飯田)かつてであれば、あそこで流れてしまう可能性もあったわけですか?

宮家)流れてしまう、もしくは塩漬けになってしまって。

飯田)交渉だけは一応続ける。

宮家)だけど、あそこで日本が立ち上がりました。あれは、本当に拍手喝采だったと思っています。あれで動かなかったら、塩漬けになってしまい、いまTPPはないでしょうから。もちろん、イギリスが入って来るということもなかった。

日本の国益のために最後まで追求したがTPP11となった

飯田)昔、日本政府を揶揄するような形で、「結局アメリカに追随するだけではないか」という言い方がありましたが。

宮家)それはナショナリズム的な気持ちとしてわからないではないけれども、おそらく現場で交渉をやっている人たちは、もっと強かに考えていると思います。決してアメリカに追随しているわけではなく、日本の国益を最大化するためにやっているのです。

飯田)追随するのであれば、本当にアメリカが降りたときに、日本だって降りていた可能性は高いわけですよね。

宮家)しかし、日本の国益は別途あって、それを最後まで追求した結果がTPP11だったということですよ。

番組情報

飯田浩司のOK! Cozy up!

FM93/AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

番組HP

忙しい現代人の朝に最適な情報をお送りするニュース情報番組。多彩なコメンテーターと朝から熱いディスカッション!ニュースに対するあなたのご意見(リスナーズオピニオン)をお待ちしています。

Page top