2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

By -  公開:  更新:

世界の優れた芸術家に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞(公益財団法人 日本美術協会主催)の第33回受賞者が、9月15日(日本時間15日18時)、ベルリン、ローマ、ロンドン、パリ、ニューヨーク、東京の各都市で発表された。

今年の受賞者には、遠近法とグラフィックデザインを生かし、消失点のない幾何学的な抽象画を創作、写真、コラージュ、石膏などを使って絵画の概念を問い直し続けてきたジュリオ・パオリーニ、彫刻、インスタレーション、写真、映像を通して、難民、人権など人間の置かれた極限状況を描写し、タブーを排した自由な創作活動を続けるアイ・ウェイウェイ、大胆な円形と透明性、アートとの親和性が特徴の『金沢21世紀美術館』など、斬新な建築デザインで新世代の牽引役を務めてきた建築家ユニット、SANAAの妹島和世、西沢立衛、世界中で2000回を超える演奏会に出演し、緻密で完璧な演奏により、130人以上の指揮者と共演してきた現代最高峰のピアニスト、クリスチャン・ツィメルマン、『パリ、テキサス』でカンヌ国際映画祭パルム・ドール、『ベルリン・天使の詩』で同監督賞を受賞、数々のドキュメンタリー映画も制作し、小津安二郎監督の影響を受けた映画監督、ヴィム・ヴェンダースの各氏が選ばれた。

また、同時に発表される第25回若手芸術家奨励制度の対象団体には、新進気鋭のヴァイオリニスト、ヴィオリスト、チェリスト、ピアニストを育成するクロンベルク・アカデミー財団が選ばれた。

第33回 高松宮殿下記念世界文化賞 受賞者
■ 絵画部門 ジュリオ・パオリーニ (イタリア)
■ 彫刻部門 アイ・ウェイウェイ (中国)
■ 建築部門 妹島和世+西沢立衛/SANAA (日本)
■ 音楽部門 クリスチャン・ツィメルマン (ポーランド/スイス)
■ 演劇・映像部門 ヴィム・ヴェンダース (ドイツ)

第25回 若手芸術家奨励制度 対象団体
■ クロンベルク・アカデミー財団 (ドイツ)

5部門の受賞者には、それぞれ顕彰メダルと感謝状、賞金1500万円が贈られ、若手芸術家奨励制度の対象団体には、奨励金500万円が贈られる。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者

(年齢は9月15日現在)

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

ジュリオ・パオリーニ Giulio Paolini (C)archivio Paola Ghirotti

絵画部門 ジュリオ・パオリーニ(81歳)=イタリア Giulio Paolini

イタリア・ジェノヴァ生まれ。8歳の時、子供絵画コンクールで優勝し、専門学校で絵画写真技術を学ぶ。芸術活動「アルテ・ポーヴェラ」の主要作家とみなされるが、その範疇に収まり切らない独自の志向を持つ。最初の作品《幾何学的図面》(1960年)を基点として、遠近法とグラフィックデザインを生かし、消失点のない幾何学的で詩的な抽象画を創作。見る者と見られる物との関係を考察、写真、コラージュ、石膏などを使って絵画の概念を問い直し続けてきた。演劇やオペラのセットデザインも手掛ける。1987年と1997年に日本で展覧会。2020–21年に80歳記念回顧展、2022年に個展を開催。トリノ在住。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

アイ・ウェイウェイ Ai Weiwei Photo: Shu Tomioka

彫刻部門 アイ・ウェイウェイ 艾未未(65歳)=中国 Ai Weiwei

北京生まれで、父母は詩人。文化大革命後、前衛芸術集団の結成に加わるが、当局から活動を停止され、渡米して12年間、アートを学ぶ。2008年の北京五輪スタジアム『鳥の巣』を共同設計したが、「政府のプロパガンダに利用された」と途中で外れた。2009年の森美術館での大規模展覧会以降、世界で認知が広がる。欧州に移住後は彫刻、インスタレーション、写真、映像を通して、難民、人権など人間の極限状況を描写し、タブーを排した自由な創作活動を続ける。2020年に中国政府のコロナ禍対応のドキュメンタリーを発表、2021年に回顧録を出版。ポルトガル在住、英国に拠点、ドイツにスタジオを構える。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

妹島和世 西沢立衛 Kazuyo Sejima Ryue Nishizawa

建築部門 妹島和世(65歳)+ 西沢立衛(56歳)=日本 Kazuyo Sejima+Ryue Nishizawa / SANAA

日本を代表する建築家ユニット(SANAA)。個別にも事務所を持つ。妹島は大学卒業後、伊東豊雄建築設計事務所で経験を積み、独立して『再春館製薬女子寮』(1991年)などで注目を集める。西沢は大学卒業後に妹島事務所に入り、共にSANAAを設立(1995年)。大胆な幾何学的フォルム(円形)と透明性、アートとの親和性が特徴の『金沢21世紀美術館』(2004年)が高く評価され、『ルーヴル・ランス』(2012年)など海外の美術館建築の出発点となる。2010年にプリツカー賞受賞。斬新な建築デザインで新世代の牽引役を務めてきた。豪シドニーで手がける州立美術館の増築が2022年12月に一般公開。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

クリスチャン・ツィメルマン Krystian Zimerman

音楽部門 クリスチャン・ツィメルマン(65歳)=ポーランド/スイス Krystian Zimerman

ポーランド生まれで、スイス在住。5歳からピアノを学び、1975年の第9回ショパン国際ピアノコンクールに18歳で優勝し、翌年にドイツ・グラモフォンの専属としてアルバムをリリース。以降、世界中で2000回を超える演奏会に出演し、130人以上の指揮者と共演してきた。専用のピアノを世界各地に運び、自分で組み立て、調律を行うほか、ホールの音響に気を配る厳格な姿勢で知られる。ベートーヴェン生誕250周年の2020年、サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団とベートーヴェンピアノ協奏曲全曲を30年ぶりに録音。日本での公演は1978年から250回を超える。2003年から東京都内にも自宅を持つ。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

ヴィム・ヴェンダース Wim Wenders Photo: Beata Siewicz

演劇・映像部門 ヴィム・ヴェンダース(77歳)=ドイツ Wim Wenders

ドイツ・デュッセルドルフ生まれ。高校卒業後、パリのスタジオで学び、帰国後、ミュンヘンテレビ・映画大学在学中に映画監督の活動を開始。ニュー・ジャーマン・シネマを代表する監督の一人。ロード・ムービーで知られ、『パリ、テキサス』(1984年)でカンヌ国際映画祭パルム・ドール、『ベルリン・天使の詩』(1987年)で同監督賞。小津安二郎監督の影響を受けた。世界文化賞受賞者のピナ・バウシュ(演劇・映像)、セバスチャン・サルガド(絵画)のドキュメンタリー映画を手掛ける。安藤忠雄氏らの設計による東京・渋谷の公共トイレを舞台にした最新作(主演・役所広司)が2023年に公開予定。ベルリン在住。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

クロンベルク・アカデミー財団会長 ライムント・トレンクラー Raimund Trenkler, Chairman of Kronberg Academy Foundation Kronberg Academy (C) Andreas Malkmus

2022年 第25回「若手芸術家奨励制度」対象団体 クロンベルク・アカデミー財団(ドイツ) Kronberg Academy Foundation(Germany)

「音楽は世界言語であり、世界中の音楽仲間は芸術の純粋さを人類のために役立てよう」とのチェリスト、パブロ・カザルスの遺志を継ぎ、新進気鋭のヴァイオリニスト、ヴィオリスト、チェリスト、ピアニストの育成(3–4年間)のため、1993年に設立、2004年に財団法人化。

2022年 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」受賞者 妹島和世、西沢立衛、ヴィム・ヴェンダースなど5部門6名に決定

ギドン・クレーメル、学生、卒業生による室内楽フェスティバル『室内楽が世界をつなぐ』 クロンベルク市民会館にて 2022年  Chamber music festival “Chamber Music Connects the World” at Kronberg Civic Center, Kronberg Academy students and alumni with Gidon Kremer Kronberg Academy (C) Patricia Truchsess von Wetzhausen

世界文化賞受賞者のギドン・クレーメル、ダニエル・バレンボイムなどが指導するほか、コンサートも開催。卒業生はチェリスト宮田大を含む64人。2022年9月に一流の音響と最新の設備を備えたコンサートホール「カザルス・フォーラム」(550人収容)がオープン、クラシック音楽界の指導的役割を目指す。初の日本ツアーを2023年6月に行う予定。

Page top