増える発達障害 「尾木ママ」こと尾木直樹が「受け止めて」と発信した理由

By -  公開:  更新:

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」(1月22日放送)に、教育評論家の尾木直樹が出演。発達障害児童・学生増加のニュースについて語った。

増える発達障害 「尾木ママ」こと尾木直樹が「受け止めて」と発信した理由

ニッポン放送「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」

淵澤由樹(アシスタント):去年(2022年)12月13日に文部科学省は、発達障害の可能性があり特別な支援が必要な小中学生は通常の学級に8.8%、11人に1人程度在籍していると推計される、との調査結果を発表しました。前回(10年前)の調査から2.3ポイント増加しています。

自見はなこ:「学習面や行動面で著しく困難を示す」とされた児童生徒の割合が、8.8%だったそうです。1クラスに2~3人という印象ですが。

淵澤:尾木さんは調査結果が報道された日に、ご自身のブログで「増える発達障害は受け止めて」とコメントされています。この調査結果を受けて、どのような感想をお持ちですか?

尾木:発達障害の認知がだんだん広がってきています。ただ、発達障害を認知して下さることはありがたいのですが、親御さんが「うちの子は発達障害だったんだ。それなら仕方ない」と、変に割り切って諦めてしまう傾向があります。また、将来の夢や希望を絶ってしまう親御さんもいたりします。そうではなく、「こういう脳の特性がある」としっかり受け止め、付き合っていくという感じで考えていただく。親も学校も友達もみんな、そういう付き合い方をして欲しいと思います。

淵澤:尾木さんは22年間、高校や中学校で教師を務められました。発達障害の可能性がある生徒の方々と、どのように接してきたのでしょうか?

尾木:中学の義務教育の現場では大勢いました。とても個性的であり、私が最も気を付けたのは、その子たちは集団的な行動や学習の場面で目立つのです。そのときにいじめを受けないよう、仲間外れにされないように、学級の他の子どもたちに指導したりしました。また本人に対しては、「尾木先生は絶対的な味方だから安心してね」と話しました。「尾木先生は味方であり、居場所でいてくれる」という心の安定感を持ってもらおうと考えていました。

自見:居場所は大事ですよね。

尾木:私は22年間、教員を務めていましたが、1人も不登校の生徒はいませんでした。だいたい2日~3日休んだ段階で「心配だな」とわかりますし、打つ手はあるのです。敏感に子どもの心がわかる担任になりたいと思っていました。

番組情報

すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト

毎週日曜 6:04-6:13

番組HP

この番組は、子育てで日々奮闘しているママやパパ、そしておじいちゃん、おばあちゃん、ご近所さんなど、子育てに関わる皆様に、役立つ情報を提供してゆく子育て応援プログラムです。
ナビゲーター:尾木直樹 アシスタント:淵澤由樹(フリーアナウンサー)

Page top